『フロートリグ』使い方解説 強みは飛距離だけでなく【浮いたまま誘えること】

『フロートリグ』使い方解説 強みは飛距離だけでなく【浮いたまま誘えること】

メバル、アジ、シーバス、クロダイ、カサゴ、カマスなどターゲットも多種多様なライトゲーム。小さくて軽いルアーを投げるという性質上、ジグ単だけでは飛距離が出ません。そこで、今回はライトゲームの飛距離を大幅に伸ばすフロートリグを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

アバター画像
檜垣修平

こんにちは。檜垣修平と申します。海でのルアーフィッシングをメインにシーバス、メバルと遊んでおります!オールリリース派です。よろしくお願いします( ・∇・)

×閉じる

ショア ソルトルアー

ジグ単の利点と欠点

まず、ライトゲームにおいて最もポピュラーなジグ単(ジグヘット単体)リグのメリットとデメリットを紹介します。ジグ単のメリットは「簡単、お手軽」、「ルアーの価格が低くコスパが良い」などが挙げられます。一方、デメリットとしては「飛距離が出ない」、「今、ルアーが水中のどこにあるのかをイメージしにくい」、「風が強いと釣りにならないことがある」などがあります。

『フロートリグ』使い方解説 強みは飛距離だけでなく【浮いたまま誘えること】メバル(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

ジグヘッドとワームだけという手軽さで、タックルさえあれば、どこでも釣りができるというのはかなり嬉しいところ。しかし、ジグ単リグは飛ばせてもせいぜい15mほど。重いジグヘッドにすれば飛距離は出ますが、沈みすぎてすぐ根掛かりが……。そんなデメリットを解消するのが、フロートリグです。

フロートリグの概要

ライトゲームに使用するフロートを見てみると、ウキ釣りをしたことのある人には既視感があると思います。ウキフカセ釣りでいうところの「飛ばしウキ」とほぼ同じ役割です。まずフロートリグのメリットは以下の点です。

・飛距離がジグ単に比べ大幅アップ
・そこそこの風でもきちんと飛ぶ
・超軽量ジグヘッドをロングキャストできる

逆にデメリットとしては以下の点が挙げられます。

・リグセッティングが面倒
・リグが絡むことがある
・ボトムを探るのには適していない
・PEラインが必須(ノットを組む必要がある)
・狭い場所だと飛びすぎて対岸に引っ掛かる

『フロートリグ』使い方解説 強みは飛距離だけでなく【浮いたまま誘えること】ジグヘッド(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

最大のメリットは「浮いたまま」

フロートにはいろいろなタイプがありますが、下の写真のフロートは自重が10gほどあります。

『フロートリグ』使い方解説 強みは飛距離だけでなく【浮いたまま誘えること】フロート(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

さらに、このフロートは浮くタイプで、浮力が1g分あります。つまり理論上は1g以下のジグヘッドを使えば、ずっと水面に浮いたままの状態となるわけです。フロート最大のメリットは、この「浮いたまま魚を誘えること」にあると僕は思っています。ジグ単の場合、放っておくとルアーは沈もうとするので、巻き続ける必要があります。重いジグヘッドならなおさら速く巻かなくてはなりません。

たとえば、沖に浅くなった岩礁帯があるとします。ジグヘッドでは巻き続けるのが基本なので、釣れそうなポイントをすぐに通り過ぎてしまいます。それに対してフロートの場合、浮力を超えないジグヘッドを付けていれば、そこで巻くのをやめてルアーを留めることが可能に。「一番おいしいポイントで長時間アピールし続けられる」ということです。

シンキングタイプも存在

また、シンキングタイプのフロートを使ったり、ジグヘッドをフロートが沈む重さに変えたりして沈めて使う方法もあります。浮力があるためゆっくりと沈むのを利用し、レンジを入れつつ軽量ジグでは狙えない沖合でスローなアクションが可能になります。

ただ、フロートが付いていることで水流を受けやすく、潮に流されやすい、浮き上がりやすいといった側面もあります。また、ジグヘッドとフロートの沈下速度のバランスが悪いと、絡まったりアクションが伝わらないことがあるので注意しましょう。

次のページでフロートの種類&タックルを紹介!