ウミヘビはややこしい?「ヘビみたいなサカナ」と「サカナみたいなヘビ」

ウミヘビはややこしい?「ヘビみたいなサカナ」と「サカナみたいなヘビ」

釣り人には強烈に嫌われている「ウミヘビ」たち。嫌われる原因はたくさんあるのですが、先入観を捨ててみると意外と楽しめる魚たちでもあります。

(アイキャッチ画像提供:野食ハンマープライス)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

ウミヘビは爬虫類?魚?

ウミヘビという生き物について、名前は知っているけどどんなものかは知らない、という人は少なくないと思います。海に棲むヘビで、沖縄など南に多いというイメージがある生き物ですが、実はそもそも全く違う2つのグループに分けられます。

ウミヘビはややこしい?「ヘビみたいなサカナ」と「サカナみたいなヘビ」「爬虫類」のウミヘビ(提供:PhotoAC)

その2つとは簡単に言うと「魚みたいなヘビ」と「ヘビみたいな魚」。前者が多くの人の想像する「いわゆるウミヘビ」で、「爬虫類」に含まれるものです。イラブウミヘビなど猛毒種も存在し、海に潜るもののエラを持たず肺呼吸を行うなど、一般的なヘビとほとんど違いはありません。

ウミヘビはややこしい?「ヘビみたいなサカナ」と「サカナみたいなヘビ」「魚」のウミヘビ(提供:野食ハンマープライス)

その一方で後者は「ウナギ目ウミヘビ科」に属する魚類で、形こそヘビとよく似ていますが、ヒレをもちエラ呼吸を行うれっきとした魚類です。咬毒を持つものはいませんが爬虫類のヘビ同様鋭い牙をもち、噛まれると大怪我につながることもあります。

意外と身近な「魚のウミヘビ」

ウミヘビ科の魚類は本州以南のやや温かい海に棲息しており、浅いところにもたくさんいます。とくに内湾に多いダイナンウミヘビ、外洋の波打ち際に多いホタテウミヘビの2種は釣りや漁で顔を見ることが多く、身近な種類であると言えます。

ウミヘビはややこしい?「ヘビみたいなサカナ」と「サカナみたいなヘビ」ダイナンウミヘビの顔(提供:野食ハンマープライス)

彼らはいずれも性質が獰猛で気性が荒く、捕獲するとめちゃくちゃに暴れ、生命力も強いです。さらに顔がシンプルに怖く、魚類界のチンピラと言っても過言ではない表情をしています。

ウミヘビはややこしい?「ヘビみたいなサカナ」と「サカナみたいなヘビ」ホタテウミヘビの顔(提供:野食ハンマープライス)

また、ウナギ目に属する魚の宿命として「小骨が多く、硬い」という特徴を持ちあわせており、普通に調理しても美味しく食べることができないという欠点もあります。このように嫌われる要素が満載であるウミヘビ、多くの釣り人や漁師に「外道中の外道」として蛇蝎のごとく嫌われています。

意外と楽しく、そして美味しい

そんなウミヘビですが、個人的には「そんなに嫌わなくてもいいんじゃない?」と思っています。

ダイナンウミヘビ、ホタテウミヘビともに、オキアミやゴカイ類、魚の切り身など、餌の種類を問わず釣り上げることができます。どんな釣りでも出会えるということは、裏を返せば「初心者でも釣りやすい魚」ということでもあり、狙って釣ることができる魚だといえます。

力が強く、アナゴ用仕掛けなどのシンプルな仕掛けで狙うとなかなかの釣り味です。海底に潜る習性もあり、掛かったウミヘビを引き摺り出すときの感覚は一度味わうと病みつきになります。

ウミヘビはややこしい?「ヘビみたいなサカナ」と「サカナみたいなヘビ」身質はとても良い(提供:野食ハンマープライス)

また、小骨さえ処理できれば、味もとても良い魚です。確かに骨の量は多いですが、同じウナギ目の食用魚であるウツボやハモと比べると1本1本の骨は細く、素人の骨切りでも十分に食べられるようになります。ダイナンウミヘビはハモ、ホタテウミヘビはウナギに似た味わいがあり、これらの料理法を踏襲することで美味しく食べることが可能です。

ウミヘビはややこしい?「ヘビみたいなサカナ」と「サカナみたいなヘビ」ウナギにそっくりなホタテウミヘビの白焼き(提供:野食ハンマープライス)

ついつい怯んでしまいそうな凶悪な顔とシルエットをした魚たちですが、勇気を出して食べてみればきっとその美味しさの虜になると思います。我こそは魚好きだ!という人はぜひ、恐れずトライしてみてください。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>