各地でカサゴ釣りが面白いシーズンに。東京湾の浦安、浜松町、立会川、平和島、鶴見潮見橋や金沢八景では、主に夜釣りでメバルなどと一緒に狙うことが多い。今回はこの釣りについて解説したい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版編集部)
船カサゴ釣りタックル
竿
専用は発売されておらず、ゲームロッドが使いやすい。7対3くらいの先調子で、胴のしっかりしたタイプを選びたい。浅ければ浅いほど魚が受ける水圧の影響が少ないため、想像以上に引きは強い。良型が掛かると根に潜られてしまうことは多く、それを少しでも回避できるパワーを備えた竿がお勧め。
リール
小型両軸が最適。常に手持ちで底ダチをひん繁に取り直す釣りなので、小型で軽量なものを選ぼう。
ミチイト
PE1~3号を100m巻いてあればOK。細過ぎると、オマツリや根掛かりで高切れのリスクが大きくなる。
仕掛け…胴突き2~3本バリで、ミキイト3号、ハリス2~3号前後、ハリはムツや丸セイゴなどの14~15号が一般的。枝スの長さはそれぞれだが、30cm前後の長めにして、エサの動きを自然に見せると食いがいいことも。ミキイトはハリスより太くし、根掛かりしてもハリスが切れるようにする。
ミキイトと枝スの接続は、トリプルサルカンやヨリトリビーズ、自動ハリス止めが便利。ハリス付きのハリの予備を多数用意し、切れたらすぐに交換できるようにする。
オモリ地域によって異なるので釣行前に電話で確認しておこう。
船カサゴ釣りのエサ
一般的にサバの切り身を使用。船宿で用意されていることは多いが、持参する場合は幅1cm、長さ4~5cm、厚さ5mm前後の長方形に切りそろえる。いびつな形だと水中で回転し、ハリスがヨレる原因になるので注意。
特エサとして、活ドジョウや冷凍イワシなどは大型実績が高い。
エサ付けについては、エサの上端から3~5mmの中心部に皮面からハリを刺す。こうすることで、水中で回転することを防ぎ、フワフワと漂いアピール力が増す。