【東海2020】人気急上昇アマダイ釣り テンビン&タイラバ釣法を解説

【東海2020】人気急上昇アマダイ釣り テンビン&タイラバ釣法を解説

近年、人気急上昇中のアマダイ。中深海の貴婦人とも称されるその風貌もそうだが、その味については満場一致で最高ランクの星が与えられることだろう。今回はそんなアマダイについて、タイラバとエサ釣りの両面で解説してみたい。

(アイキャッチ画像撮影:週刊つりニュース中部版編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

タイラバでの釣り

【東海2020】人気急上昇アマダイ釣り テンビン&タイラバ釣法を解説タイラバでゲット(撮影:週刊つりニュース中部版編集部)

タックル

タイラバだが、これは従来のタイラバタックルで十分。ただし、使用するシンカーが最低でも100g以上なので、深場用のロッドを選ぶと無難だ。リールは小型ベイトリール、ラインはPE0.6号…と言いたいところだが、慣れていない人なら0.8号がお勧め。

潮の抵抗や水切れなどを考えると、細ければ細いほど有利なのは間違いないが、極細PEラインはちょっと何かに擦れるだけで破断してしまう。ラインは最低でも300mは巻いておく。

【東海2020】人気急上昇アマダイ釣り テンビン&タイラバ釣法を解説タイラバタックル(作図:週刊つりニュース中部版編集部)

リーダーはフロロカーボンラインの3~4号を5~6mほど。メインのPEラインと、摩擦系のノットでしっかり結束しておこう。

ヘッド&ネクタイなど

使用するタイラバヘッドだが、高価でも断然タングステンが有利。そのシルエットの小ささとフォールの速さ、そして絶対的な感度の良さは、鉛にはないアドバンテージを有する。100~200gまでを用意しておきたい。

【東海2020】人気急上昇アマダイ釣り テンビン&タイラバ釣法を解説タイラバシステム(撮影:週刊つりニュース中部版編集部)

ただし、高価ゆえにそういくつも用意できるシロモノではない。鉛を中心に用意し、ここぞというときにタングステンを投入するのもアリだ。

ネクタイやスカート、フックと言ったシステムだが、ネクタイはストレート系、カーリー系など各種。深場なのでグロー系のネクタイはあった方がいい。またトレーラーとして、メバルやアジ用のワームを付けるのもいい。フックがリーダーを拾うエビを防いでくれるし、におい付きのものなら集魚効果も期待できる。

釣り方

タイラバもテンビンフカセと理屈は同じだ。ただし、タイラバは常に動かさなければならない。したがって巻き上げは底から5mまでを意識しよう。1巻きで70cmのベイトリールを使っているなら、着底してから7~8回転が目安。

これを繰り返し、ある程度探ってアタリがなければ、回収するか一気に20m以上巻き上げて再び落とす。これは着地点を大きく変えて探るエリアを変えるという意味がある。底付近をしつこく狙ってアタリがなければ、いったん大きく巻き上げて着地点をずらしてやるのだ。

流しすぎはNG

ただ、タイラバの場合は船をドテラ流しにすることが多い。ドテラ流しとは、船を風や潮に任せて横流しにすること。風や潮がなく、あまり船が流れない場合は前述した釣り方でいいが、ある程度船が流れる状況なら、ラインは自分の前方に伸びていく。ラインにあまり角度がつきすぎると釣りにくいので、ある程度角度がついたら回収しなくてはならない。こんなときは、着地点を大きく変えるという意識は持たなくてもいいだろう。

アタリの出方

タイラバも同様。アマダイの場合、アタリのほとんどは着底からの巻き始めで出る。マダイと同様、しっかりティップが入って重さが乗るまで巻き続けることが肝心。間違ってもアタリの途中で止めることのないようにしたい。

引きの特長

さて、アマダイ引きの特徴として、中層でのひと暴れがある。外道の多いこの釣りにおいて、掛かった魚が本命かどうか見極める手段の1つだ。底で掛かったアマダイは、上げてくる途中水圧変化に追いつかず、浮き袋が膨張してしまうことが多いが、水深の中間地点でひと暴れすることが多い。

これはアマダイ独特の抵抗のようだ。カサゴやハタ類であれば、水圧変化で浮き袋が膨張すると重いだけで、抵抗することはあまりないが、この抵抗で一気にアマダイ率が高くなり、アングラーの期待値も一気に上昇するわけだ。

次のページで素敵な好ゲストを紹介!