人気ターゲットであるクロダイ(チヌ)やメジナ(グレ)をメインに狙うことがで多いウキフカセ釣り。釣果をあげるにはラインの処理が必須だ。今回は、「ラインメンディング」の方法を説明します。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・杉本 隼一)
ウキフカセ釣りとは
ウキフカセ釣りは、ウキを支点にして撒いたコマセに仕掛けを同調させながら流していく釣り方のことだ。コマセを巻き魚を寄せるため初心者でもメジナ(グレ)やクロダイ(チヌ)といった人気ターゲットが釣り易い魅力的な釣りだ。
ラインメディングは必須
しかし、ウキフカセ釣りの仕掛けは潮や風などの干渉を受けやすい。強風時や潮の流れが速い状況では上級者でも仕掛けのコントロールに苦戦するほどだ。特に軽い仕掛けが多用されるメジナ(グレ)狙いでは潮や風の影響を強く受けやすく、そのためラインメンディングと呼ばれるスキルが必要になってくる。
ラインメンディンとは
潮や強風の中でも仕掛けを流すには「ラインメンディング」という動作が重要になる。ラインメンディングとは「仕掛けを流す際のラインコントロール」のことを指す。
これは、ウキフカセ釣りの上達に欠かせない重要な動作で、ラインをしっかりコントロールすることである程度の風や潮流の中でも仕掛けをイメージ通りに流せるようになる。また、ラインメンディングはルアーフィッシングを含め他の釣りにも幅広く応用できるため、身につけておくと非常に役に立つだろう。
ラインメンディングが重要となる場面3選
ラインメンディングが特に大事になる代表的な3つの状況を紹介。
1,仕掛けを馴染ませる時
風が吹いている状況で仕掛けを投入後、ラインが膨らんでしまっている場合に、ウキ止めまで仕掛けがスムーズに入らないことがある。また風の影響で膨らんだラインにウキが引っ張られてしまい、流したい場所からずれてしまう。
2,道糸が風下へ膨らんでしまっている時
横風や潮流によって道糸が膨らんでしまうとウキや仕掛けを引っ張り、自然に仕掛けを流すことが出来なくなってしまう。また、ウキが膨らんだ道糸に引っ張られてさしエサより先行してしまうとウキにアタリが出にくくなってしまう。
3,全層釣法やウキを沈めて探る時
ウキ止めを付けない全層釣法ではラインが風や潮流で膨らんでしまうと上手く仕掛けが入っていかない。
特に「沈め探り釣り」や「全層沈め釣り」などウキを沈めて釣る場合、アタリはラインで取る必要があるため、風や潮流でラインが膨らみすぎるとアタリが分かりづらくなってしまう。
各場面で有効なラインメンディング
前述した状況に対応するための、具体的なラインメンディング方法を解説しよう。
1,ハリス分だけを巻き取る
仕掛けを投入し、着水したらハリス分のラインを巻き取ると仕掛け全体を真っ直ぐにする事ができる。仕掛け全体を一度真っ直ぐにしてから少しずつラインを出していく。また、ハリスや道糸が馴染む際に起こる糸絡みを防ぐ効果もある。
2,風上や潮上側へ置き直す
風や潮流によって流されて膨らんだラインを風上や潮上側へ置き直すイメージでラインをコントロールするとウキや仕掛けを膨らんだラインが引っ張る事を防げる。さしエサを先行させやすくなるのでコマセと同調させながら自然に仕掛けをを流しやすく、ウキにアタリがしっかりと出やすい。
3,ラインを真っすぐにする
全層釣法では適度にラインを真っ直ぐにするように意識してラインを操作することでしっかりと仕掛けを入れつつ、自然に流しやすくなる。ウキを沈めて探る場合は適度にラインが真っ直ぐになることで低活性時の小さなアタリやノッコミ期のクロダイの居食いなどの微かな違和感も感知しやすくなる。
<杉本 隼一/TSURINEWS・WEBライター>