伊勢湾ジギング冬の陣!4つのベイトパターン理解して10kg超ブリ!

伊勢湾ジギング冬の陣!4つのベイトパターン理解して10kg超ブリ!

師走の声を聞くと一気に伊勢湾周辺のジギングがにぎやかになる。そう、ジギングの花形スターであるブリやワラサが伊勢湾口に集結し、一年で最も熱いシーズンを迎えるのだ。今回はジギンガーを魅了してやまない大型青物に的を絞って伊勢湾ジギングを説明したい。

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

中部圏ジギングフィールド

中部圏で最もなじみのあるジギングフィールドが、愛知県の伊良湖沖を中心とする伊勢湾、そして三重県の鳥羽沖になる。

伊勢湾は南知多エリアが主な出船地となり、名古屋からのアクセスが抜群。

鳥羽沖は過去に20kgオーバーの日本記録のブリが仕留められたこともあり、その記録はいまだ破られていない。

今でも10kgオーバーが高確率で狙えるフィールドだ。

伊勢湾ジギング冬の陣!4つのベイトパターン理解して10kg超ブリ!10㎏オーバーを狙えるフィールド

伊勢湾ジギングのシーズン

例年10月後半から11月に初旬にかけて、伊勢湾の湾口から内側に近い浅場で釣れ始める。

今年は暖冬予報で開幕が遅れるかもとの予測だったが、11月初旬に予定通りに開幕。

青物特有のムラはありつつも、12月に入ってからは船中20~30匹という爆釣も目につくようになってきた。

まずは順調な釣況といえるだろう。

昨季は年明け1月まで釣れ続き、いつまで続くのかと思われたが、中旬になってフィーバーは落ち着いた。

今季の予測は難しいが、水温の低下が遅れていることもあり、昨季以上のロングランになることも十分に考えられる。

伊勢湾ジギング冬の4パターン

さて、この項がこの時期のジギングで青物を手にするには、最も重要なファクターになる。

冬の伊勢湾周辺のジギングにおいては、さまざまなパターンが存在する。

その中で冬独特のパターンがタチウオパターンだ。

伊勢湾ジギング冬の陣!4つのベイトパターン理解して10kg超ブリ!タチウオパターン

これはブリやワラサが小型のタチウオを捕食するため、シルバー系のロングジグが非常に有効になってくるのだ。

場合によっては青物たちがタチウオに偏食するため、ノーマルのジグには全く反応しないこともある。

ここ数年は明らかなタチウオパターンというのは見受けられなかったが、今年はハマチクラスでもタチウオを飽食しているようで、ジグによって明らかに釣果に差が出ているようだ。

他にイワシが少ないときには、底棲魚のヒイラギやキスなどを捕食するゼンメパターン。

伊勢湾ジギング冬の陣!4つのベイトパターン理解して10kg超ブリ!ゼンメパターンとサッパパターン

これはジグの形状でそれほど差は出ないが、ジグを底から上げ過ぎると全く食わなくなる傾向がある。

しかも速いアクションにはほとんどついてこず、底付近をフワフワさせていることがキモ。

そしてサッパパターン。

三重県ではキンカイワシ、岡山ではママカリといわれるベイトだが、これが大量に入るとサッパパターンが始まる。

平型のジグに反応が良くなり、ボトムだけでなく中層までしっかり探る必要がある。

そしてノーマルのイワシパターン

伊勢湾ジギング冬の陣!4つのベイトパターン理解して10kg超ブリ!イワシパターン

マイワシやウルメイワシに着いた青物は、最もクセがなく食わせやすい。

すでにお気づきかもしれないが、パターンはその日そのとき青物が食っているベイトによって大きく左右されるのだ。

後述するが、共通して言えるのは、速すぎるアクションはNGだということ。

また暴れすぎるジグは明らかに嫌われる傾向にあるようだ。

伊勢湾ジギングのタックル

伊勢湾ジギング冬の陣!4つのベイトパターン理解して10kg超ブリ!タックル

ロッドとリール

できればスピニング、ベイトの2通りのタックルを用意したい。

スピニングはジグウエート150gまでの比較的ライトなタックル。リールはシマノなら5000~6000番、ダイワなら3500~4000番辺り。

ベイトロッドはいわゆるブランクスに張りのあるスロー系。メーカーによって番手の基準は違うが、3番クラスがあれば十分対応できる。

リールはシマノオシアジガーなら1000番クラス、ダイワリョウガなら200番クラスがお勧めだ。

伊勢湾ジギングのライン

ラインはPEラインの2号前後。やや高価だが8本ヨリをお勧めしたい。

引っ張り強度もそうだが、ガイドのイト鳴りの少なさやしなやかさは4本ヨリに比べて断然使いやすい。

これを最低200mは巻いておく。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの8~10号を5~6m。

メインラインのPEとはFG、SFノットなど摩擦系のノットでしっかり結束しておこう。

スイベル

意外に軽視されがちなのが、ジグとリーダーをつなぐスイベル。

ベアリングが入ったものが使いやすい。

フック装着部も兼ねているが、ラインのヨレ防止に大きな役目を果たしている。

次ページで使用ジグを解説!