10月に入り宮城県も朝と夕方はめっきり涼しくなってきました。ここ最近はなかなか釣行のタイミングが合わず、釣場の偵察のみに終わる日々で歯がゆい思いをしていました。先日立ち寄った釣具店でちょい投げコーナーを見ていると青イソメタイプの疑似餌が。新聞や雑誌などで特徴は知っていましたが、実際どれ程の釣果があるのか?効果を確かめるべく実釣してきました。
里浜漁港の概要
釣行日は平日の午後から。天気は曇りで時折にわか雨も降る天候からか釣り人は自分1人のみ。
訪れたのは宮城県東松島市の宮戸島にある漁港、里浜漁港。ここは里浜と月浜、大浜に室浜と4つの漁港が近場にあるため、状況によっては車でのラン&ガンゲームも面白い場所。
当日のタックルと仕掛け
タックルはハゼの小さいアタリを取りやすいように5フィートのトラウトロッド「鱒レンジャー」に小型スピニングリール。仕掛けは「ピーステンヤ」5号をセット。
疑似餌と生餌で検証!
肝心の疑似餌はパワーイソメ中サイズ。そして、もうひとつの針には比較用として購入した青イソメを縫い刺しにします。これで同条件での比較ができるはずです。
キャストしたら着底後に糸フケをとり竿先に鈴を付けて待ちます。もう一つのタックルは、仕掛けは市販のハゼ釣りを仕掛けを利用してオモリも5号とし2本針どちらも青イソメをセットしました。
まだ疑似餌を信じきれていないのがバレてしまいますね・・・。
すぐに鈴が鳴るも?
疑似餌と生餌を付けた竿の鈴が『チリリ』と鳴りはじめました。そのアタリ方からエサ取りのフグやダボハゼと予想。もう暫くそのままにします。
15分程してから回収するとやはりワームと青イソメどちらもついてません。投入と同時に小さい魚につつかれるようです。しばらくこの状況が続き、中には針の大きさとそう変わらないダボハゼが釣れてきたり・・・。