PR 相模湾ライト五目船でイナダ連発 好釣果の秘訣はエサ取りの状況把握?

相模湾ライト五目船でイナダ連発 好釣果の秘訣はエサ取りの状況把握?

相模湾茅ヶ崎港のまごうの丸を利用し、相模湾へライト五目釣行。終盤には本命イナダの連発も堪能した当日の釣りを、仕掛けや釣り方のワンポイントも交え紹介する。

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部・佐藤理)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

まごうの丸でライト五目釣り

10月15日(金)、相模湾茅ヶ崎港のまごうの丸から、DJ・井手大介さんがライト五目釣りに挑戦。

6時出船、ナギの海を朝日に向かって進む。ポイントは港から15分ほどの江ノ島沖水深20m。船の位置が決まると船長から「仕掛けが底に着いたら5~6m上げて、そこからコマセをまきながら海面近くまで誘ってください」のアナウンスで釣り開始。

さしエサはイカ短冊

カゴにコマセを詰めたら放出口の調整。粒の小さいアミだけの場合、上部を2/3~全開にして下部は全閉。粒の大きなオキアミを混ぜて使うときは、上部は同じで下部を4~5mmほど開ける。指示されたタナを2往復したら、コマセがなくなる調整がベスト。

エサのイカ短冊はハリにチョン掛け(写真参照)。この付け方を雑に行うと、エサがクルクルと回転して極端に食いが落ちたり、仕掛けがヨレたりする原因にもなる。

相模湾ライト五目船でイナダ連発 好釣果の秘訣はエサ取りの状況把握?イカ短はチョン掛け(撮影:TSURINEWS編集部・佐藤理)

ライト五目釣りの仕掛け

この日、使用した仕掛けはオーナーばり『吹き流しイナダ五目』。掛かりが早い「泳がせのませ青物鈎」&「エサが際立つケイムラカラー」。二連掛け~抜き上げまで安心のハリス補強で、根ズレ、耐久性に優れたシーガーフロロカーボンをミキイト・ハリスともに使用。ハリ号数:8~10号、ハリス・ミキイト4~6号、全長3m2本バリ、2組入り。

コマセを使った「五目釣り」は、メインとなる魚種に応じて、空バリにウイリーやサビキといった疑似バリをミックスした仕掛けもあるが、イナダ主体の場合、今回使用したような空バリ2本仕様がビギナーには扱いやすい。食いが渋いときはハリス4号、食いがいいときは6号であまり遊ばせずにやりとりするといい。

相模湾ライト五目船でイナダ連発 好釣果の秘訣はエサ取りの状況把握?使用した仕掛けとイナダ(撮影:TSURINEWS編集部・佐藤理)

ライト五目の釣り方

誘い方は、コマセカゴが着底したら、仕掛けの全長、あるいは船長の指示ぶん素早く巻き上げ。そこから上へ上へとシャクる。シャクリの基本は(1)サオ先を海面近くまで下げる(2)スッとサオ先が水平になる位置まで上げて数秒止める(3)リールハンドルを1回転させながらサオ先を下げる繰り返し。力を抜いて、リズミカルに行うのがコツ。おもにアタリが出るのは(2)のとき。

この、止める〝間〟が大事。青物のように動きの速い魚がメインターゲットだったり、エサ取りが活発だったりする場合、〝間〟は短め。逆に魚の活性が低いときや、マダイやハナダイを狙う場合は長めにして〝食う間〟を与える。釣れている人のシャクリ幅やリズムをまねてみるのもいい。

次のページでいよいよ実釣スタート!