投げ釣りのススメ:磯から狙うハマフエフキ!【和歌山県・田辺市】

投げ釣りのススメ:磯から狙うハマフエフキ!【和歌山県・田辺市】

6月に入り、梅雨前線が気になる季節。そんな時期に投げ釣りで狙いたいターゲットがいます。それはタマミ(ハマフエフキ)です。暖海性の大型魚で、投げ釣りの対象魚としては最強クラスのパワーファイター。関西では個体数も少なく、難易度も高いので「投げ釣り入門」と銘打ちながらなぜ?という感じではありますが、乗っ込みに入った腹パンパンのタマミとの豪快なやり取りを目指す、いわば「投げ釣りロマン編」として今回紹介させていただきます。

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

投げ釣り界随一の力持ち

タマミは肉食で、小魚やエビ、カニ、イカなどあらゆるものを食べますが、釣りエサとしてはジャコエビ(サルエビなど)ヒイカ、冷凍ホタルイカ、キビナゴなどを使います。

タマミは夜になると、磯と砂地が混在するような海底地形の場所を回遊し、意外と浅いところまで入ってくるので、釣り方としてはそのような地形の磯や波止場から夜釣りで狙うことになります。

パワータックルで迎撃

次にタックルですが、ガチガチのパワータックルで挑まなければいけません。

35号クラスの投げザオにPEライン6~10号を150m以上巻ける投げ用スピニングリール、それに瀬ズレワイヤーと石鯛テンビンを使用し、捨てオモリ20~30号、ハリスはフロロカーボンライン16~20号1mに太軸の大型魚用のハリをしっかりと結びます。

投げ釣りのススメ:磯から狙うハマフエフキ!【和歌山県・田辺市】太軸の大型魚用のハリで立ち向かおう。

具体的な釣り場として、南紀・田辺市文里(もり)港から渡船で渡ることができる白浜沖の塔島という沖磯があります。

夕方4時ごろ渡礁し、明るいうちから準備します。

ポイントはAかBがいいでしょう。

投げ釣りのススメ:磯から狙うハマフエフキ!【和歌山県・田辺市】

この磯は比較的足場はいいのですが、磯用のブーツは必須。

交換用の小物はフローティングベストのポケットに入れておき、荷物は高い場所に置きます。

膨張型のライフジャケットは万が一落水した時、岩場に擦れて破れてしまうのでよくありません。

釣り座を決めたらまず三脚をセット。

アタリが強烈でサオがまるで矢のごとく飛んでいくので、尻手ロープをくくるのはもちろん、三脚もピトンを打ってロープか荷造り用の強力ゴムで真下にしっかり固定します。

ピトンや鉛のクサビは釣具店で売られています。

狙うは夕まずめから!

投げ釣りのススメ:磯から狙うハマフエフキ!【和歌山県・田辺市】参考タックル図。

さあ、いよいよ夕まずめを迎え実釣開始!Aからはやや左斜めに2~3色投げると魚の通り道となるポイントがあります。

ドラグは締めたままでアタリを待ち、サオが飛び出すとリールが三脚に引っ掛かる前に尻手ロープで止まるように調整しておきます。

ヒットしたらすかさず大アワセし、ラインの太さにものを言わせ力いっぱいリールを巻きます!

Bの釣り座はAより少し高いので足元は濡れにくいですが、満ち潮時は時折波がかかるので要注意です。

いずれにしてもそのような場所での夜釣りなので2人以上で出かけ、エサを付ける時も海に背を向けないように心掛けましょう。

投入ポイントは、それほど根掛かりしないので広く探ることができます。

A同様、水深がそこそこあるので、マダイやイサギなども交じりますが、特にイカをエサにしているとゲストのウツボや大きなクロアナゴが食ってきます。

そんな時はエサをローテーションするのも一手です。

その他に注意することは、沖磯で一晩過ごすので、急に天気が崩れた時のために雨具や着がえを準備すること。

予備のヘッドライトや飲料水、また虫除け対策もお忘れなく。

必ず2人以上で釣行し、安全第一でいざ大物と勝負!ですね。

<週刊つりニュース関西版 APC・奥野太郎/TSURINEWS編>

▼アクセス
文里港
この記事は『週刊つりニュース関西版』2018年6月1日号に掲載された記事を再編集したものになります。