最高難易度かつ最もマニアックな『源流釣り』とは タックル&装備を解説

最高難易度かつ最もマニアックな『源流釣り』とは タックル&装備を解説

「渓流釣り」の中で、最高難易度でもあり最もマニアックでもある『源流釣り』。2回目の今回は源流釣りにおいての装備やタックルなどについて説明していく。

第1回「最高難易度&最もマニアックな『源流釣り』とは 秘境で野生魚と対峙」はコチラから

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り 渓流釣り

源流釣りの装備

源流釣りは、一度狙った川を少しずつ、複数回チャレンジして攻略していく。自分だけの地図を頭の中に作っていく楽しみがある。安全管理は万全にしたうえで、装備は重くなりすぎないよう、信頼できる物をそろえることが重要だ。

最高難易度かつ最もマニアックな『源流釣り』とは タックル&装備を解説準備をしっかりして源流釣りを楽しもう(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

足元の装備

山岳の渓流釣りにおいて最も重要。この釣りは人がなかなか入ってこられないようなイワナの生息地まで、とにかく苦労して歩いて行くことから始まる。

最高難易度かつ最もマニアックな『源流釣り』とは タックル&装備を解説アプローチの登山道(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

渓流でウェーダーを使うのは雪渓のときだけだが、源流は違う。深いところでは首まで水に浸かり、場合によっては泳いで移動することを余儀なくされる。装備はすべて「水に濡れる」と考えなければならない。

私は、フェルト底のウエーディングシューズに薄手のクロロプレンソックス、そして1.5mmの鮎タイツを履く(鮎タイツは足首までのもの)。私は釣具メーカーの物でそろえているが、登山用具メーカーの沢登り装備で同じタイプのものが入手できる。

靴の中に砂利が入ると著しく歩き辛くなり、体力が奪われるので足首の砂利ガードと靴の相性はとても重要。足の装備は水に濡れると重くなり、体力を奪うので考慮しておこう。

最高難易度かつ最もマニアックな『源流釣り』とは タックル&装備を解説終始川通しなので膝と足首を温存した歩き方をしないと後半キツくなる(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

上半身の装備

夏なら泳いだ後でもすぐに乾く長袖のコンプレッションシャツがいいだろう。あまり薄い生地だと虻に刺されるので厚手のものがベスト。

普段はグローブを使わない人でも、源流では必要なので用意を。

バックパックの中身

十分な食料、雨具、ビーチボール(深いところを泳ぐ際の浮き輪)、ファーストエイドキッド、予備のエサ、10mのロープ

これらをバックパック(トレイルランニング用が動きやすく便利)に入れる。日帰りなら容量は5~7Lでいいだろう。中に入れる物はそれぞれ防水したい。綿のロープは濡れるととても重くなるので注意が必要

最高難易度かつ最もマニアックな『源流釣り』とは タックル&装備を解説浮き輪がわりのビーチボール(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

ウエストベルトに装着するもの

ウエストベルトに装着するものを紹介する。

ナタ

サバイバルにはとても重宝。野生動物との遭遇時には頼もしい味方になる。ナイフではなく打撃に長けたナタを勧める。重いので自身の腕力にちょうどいいもの、歩くのに負担になりすぎない1本を選ぼう。

ハンマー

ハーケンを岩の傷に打ち込むために使用。重すぎず、不安定な態勢でもしっかり打てるゴムグリップがいい。これも野生動物と遭遇した時の武器になる。

ナタもハンマーも利き腕で取れる位置に装着して、とっさに取れるようにしておく。取り出し方をあらかじめ練習しておこう。すでに安全なルートが確保できている釣行ならハーケン装備は必要ない。

捨て縄とハーケンを数個ずつ

捨て縄は、5mmくらいの細いロープを40cmくらいに切って、結んで輪にしたもの。岩壁や急な斜面を登り降りするときに必要。また、打ち込んだハーケンに通して使うことができる。

熊鈴(音色が違うものを複数個)

熊鈴はなるべく自身の体から離してぶら下げて、よく音が響くように工夫するように。

最高難易度かつ最もマニアックな『源流釣り』とは タックル&装備を解説源流釣りの道具(提供:週刊つりニュース関東版 上谷泰久)

なお、沢で一泊すると装備は大きく変わる。バックパックは60L以上が必要だ。

次のページで源流釣りタックルを紹介!