中深場の怪物『メダイ』釣りシーズンイン 代表的な2つの釣り方を解説

中深場の怪物『メダイ』釣りシーズンイン 代表的な2つの釣り方を解説

関西の日本海方面では、冬場の水深80m以深の中深場でメダイ狙いが人気。引きが強烈で、怪力の持ち主でもある。今回は大型メダイを釣るための2つの釣法を解説したい。

京都府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集・松村)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

メダイ釣りのシーズンとポイント

冬場から春にかけて関西ではメダイ釣りが盛んに行われる。メダイ狙いの釣り船が多い出船港としては福井・小浜や西小川、京都・舞鶴、宮津、網野、兵庫・津居山などを始め多数ある。釣り場によってかわるが、水深は概ね80m以上、深い場所では120m以上の深場の岩礁帯がポイントとなる。

関西圏では10月スタートが通例で、早い年なら9月から、遅くても11月にはシーズンインする。このズレは水温の変動と魚影の濃さによるものと船長に聞いた事がある。

10、11月には特に白子や卵を持った大型が釣れ、時には1mクラス、10kg近い重量級が狙える。

中深場の怪物『メダイ』釣りシーズンイン 代表的な2つの釣り方を解説網野沖で今季上がった大物(提供:丸田丸)

冬を越して春になると、今度はサイズがややダウンするが、50~60cmの数釣りになる年が多いそうだ。小型とは言え引きは強烈なので、ダブル、トリプルで掛かるととんでもないやり取りになる。釣り方は各地でかわるが、スタイルとしてはテンビンフカセと胴突きでの釣りが主流だろう。

メダイ釣りの魅力とヌメリ

メダイの魅力をフリークに言わせると、「強烈な引きが浮かせるまで続き、ハラハラドキドキが止まらない釣り」、あるいは「身に独特のクセがあって、これがたまらない美味さ」などが挙げられるだろう。

魚の特徴としては、名前の由来でもある大きなまん丸い目。そして、釣り上げた時に体表から出てくるヌメリだろう。クーラーに放り込んでおくと、底にヌメリが数cm溜まる事もある。

中深場の怪物『メダイ』釣りシーズンイン 代表的な2つの釣り方を解説大きな丸い目が特徴(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

ヌメリを取るために、釣り上げた後に、すぐにデッキブラシでこすったり、金ダワシでウロコごとヌメリを取ってからクーラーへ入れる人もいるが、「ヌメリを取ってしまうと風味が損なわれる」と言う人もいて実際には、釣り手によってバラバラである。

私もメダイを釣りに行って食べるが、確かに捌いている時や切り身にすると独特のクセがある。しかしひと口食べてみると不思議とそのクセは全く気にならない。むしろ非常に脂の乗った白身へと変身するから驚きだ。

メダイ釣りの仕掛け

基本的にメダイ釣りは、イカリで船を固定したカカリ釣りスタイルで釣りを行う。

仕掛けのスタイルはマダイや青物などを狙ったテンビンフカセや胴突き仕掛けでの釣りや、時には完全フカセで狙う人もいるが、テンビンと胴突きが2大釣法と言える。どちらの釣法で狙うかは基本的に釣り手のお好みだ。

エサはオキアミやホタルイカ

エサはまきエサにオキアミ、さしエサはオキアミや冷凍のホタルイカなどを使う。メダイはその時々で反応のいいエサが出てくる傾向にある。そのため用意しておくと良いだろう。ただオキアミとホタルイカは大きく種類が違うタイプのエサなので、あくまでもオキアミメインに、ホタルイカを予備として用意しておけば安心だろう。

中深場の怪物『メダイ』釣りシーズンイン 代表的な2つの釣り方を解説冷凍ホタルイカ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

ちなみにオキアミは目立たせてアピールした方がいいので、2匹刺し、時には3匹刺しをする事もある。

中深場の怪物『メダイ』釣りシーズンイン 代表的な2つの釣り方を解説3匹刺しのオキアミ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

次のページで釣り方を解説