近年人気が高まりつつある、タルイカにルアー(ハイブリットのスッテ)でアプローチする、若狭湾発祥の『タルイカメタル』。今回は釣り方のキホンを解説しよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 岩城透)
若狭湾タルイカメタル
昨シーズンは何年かぶりに好釣果に恵まれた若狭湾のタルイカ。10月の後半から12月いっぱいがピークの、いわば晩秋から冬にかけての釣りモノにもかかわらず、すでに夏の間からマイカ釣りの際に「釣れたマイカをひったくっていった」とか、「水面直下を泳ぐ姿を見た」など、その目撃情報は相次いでいた。
職漁船によって日中行われるタル流し漁はお盆すぎからすでにスタートしており、今シーズンの水揚げもまずまずだったため、タルイカメタルへも否が応でも期待が高まっている。
若狭湾のシーズンとポイント
ここ若狭湾の遊漁においてタルイカが狙えるのは、10月から12月いっぱい。ポイントとなるのは、ちょうど経ケ岬から越前岬を線で結んだ辺りの通称「タルイカ場」と呼ばれる水深100~250mのなだらかなカケアガリだ。そこで主に夜、集魚灯をつけてベイトを寄せ、パラシュートアンカーによる流し釣りでのアプローチが一般的だ。
タックルについて
やはり数少ないチャンスをモノにするためには、タックルのバランスが重要だ。スピニングタックルの使用も可能だが、ベイトタックルではフォール中のアタリに素早く対応できることや、フォールスピードの調整が容易なこと、またカウンター付きのリールをセレクトすることで、より精度の高いレンジ攻略が可能になるという大きなメリットがある。よってまずはベイトタックルで臨むのが妥当といえる。
ロッド
ルアー(スッテ)をキッチリ動かし、ティップに出るアタリを明確に捉え、10kgを超える大型でも余裕をもって渡り合えるパワーを持つものが適している。近年わずかではあるが専用のロッドはあるものの、青物や大ダイに対応するようなライトジギングなどのタックルでもパフォーマンスの高い釣りができる。
ライトジギングのロッドであれば、適合ジグウエートが150~200g、適合PEラインが2号辺りがこれに相当するといえる。中でもアタリの取りやすいティップが比較的軟らかいタイプのものは、さらにこの釣りに向いているだろう。
リール
メインで使用するPEラインが1.5~2号で、それらを最低300mはストックできる小型のジギング用のリールが、強度やドラグ性能といった点でオススメだ。
中でもハンドル1回転当たり80cm前後のものが手返しも良く、ルアーにアクションも付けやすいと感じる。また小型の電動リールも使用可能で、こちらは必然的にカウンターがついていることに加え、手返しも楽に行うことができるため、一晩中シャクり続ける必要があるこの釣りにおいては、体力の消耗を抑える意味でこちらをセレクトするのも戦略的だろう。
ルアー
タルイカのメインベイトと考えられる、スルメなどのイカ類をイミテートした、クセのないシャクリアクションとフォール姿勢が持ち味といったタイプのものが大半を占めている。肝要なのはフォール中やポーズ中に無駄なアクションをしないことで、これにより隣のアングラーとのオマツリを避けることや、アタリが取りやすくなると考えている。
当然夜釣りがメインのこの釣りなので、カラーリングはグロー系のハイアピールモノが多いが、シーズン後半などに見られるスレに対応するためにも、ブラックなどトーンを落としたモノや、メインベイトがサバやイワシといった光りモノ系の場合などは、シルバーなども用意しておくのも面白いだろう。