秋の投げ釣りに重宝する『塩虫』の作り方 乗っ込みガレイ&落ちギスに

秋の投げ釣りに重宝する『塩虫』の作り方 乗っ込みガレイ&落ちギスに

秋風が吹き出すといよいよ乗っ込みガレイシーズン到来。また、時を同じく落ちギスも釣れる季節になる。しかしまだまだこの時期は水温が高く、エサ取りも多い。エサ取り対策の一つとして重宝するのが「塩虫」や「塩蔵エサ」と呼ばれる塩で締めたゴカイやイソメなどの虫エサだ。今回は作り方と種類別の使い方を紹介しよう。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 投釣り

塩虫の使い方

エサ取りが非常に多い場合には、この硬い「塩虫」が重宝する。それでもエサを取られるので、食いが落ちないようにできるだけ大きく付けることが最良。塩虫にすると、匂いで魚を寄せる事は難しいので、先に生エサを刺して(マムシなら3cmほど)、後から塩虫を刺してダブル効果で釣る場合もある。

アオイソメは房掛けも

アオイソメの場合は塩虫にすると縮んで細くなるので、できるだけ太いサイズを選んで塩虫にしてほしい。また5匹ほど房掛けにすると、潮流でユラユラと動きも出るので、より効果があると思う。

期間限定のエサを保存

エサが入手できなくなるのを見込んで、先に塩虫にする事も多い。特にチロリは例年、9月中頃には入荷が止まるので、秋の落ちギス釣りに使用するために塩チロリを作成する。

この時に注意するのが、落ちギスは11月末ぐらいまでには終了するので、塩チロリを作る場合は塩を使い過ぎない事。要は水分を抜き過ぎないようにしたい。
コガネムシは1年後でも使用OK

また、カレイ釣りの特効エサであるコガネムシも10月末から11月末と入荷時期が短いので、塩虫を大量に作成している。コガネムシは身が柔らかいので、塩をたっぷりと使って作成するのがキモ。

これならフルスイングにも耐え、身切れが少ない。私のホームグラウンドである神明間でゲットした、50cmオーバーのジャンボイシガレイは塩コガネムシでヒットしたものだ。

食紅で着色してもOK

また、赤い食紅を使って着色することも多い。塩コガネムシは1年前に作ったものでも釣れたので、大量に作成してストックしておくと重宝する。

アオイソメやチロリは、塩虫にする方が刺しやすいので、最初から塩虫にする人も居るくらいだ。虫エサも高価になってきたので、釣り場で余れば持ち帰って塩虫にするといいだろう。

<松尾幸浩/TSURINEWS・WEBライター>