ナイトフカセ釣りでクロダイ2尾 夜はサカナを浮かせて釣る!【愛知】

ナイトフカセ釣りでクロダイ2尾 夜はサカナを浮かせて釣る!【愛知】

8月20日、愛知県・知多半島の常滑りんくう周辺へクロダイを狙いに出かけた。今回は夕方から夜にかけて狙うナイトフカセ釣り。通常フカセ釣りは日中に行うが、実は夜でも釣れる。

愛知県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース版 APC・高取宏多)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

ナイトフカセ釣りのタックル

午後5時にポイント到着、準備をゆっくりしながらスタートする。タックルは、サオは宇崎日新イングラムCIM1号500モデル、リールはダイワのエクスファイア2510PEH、ナイロンライン2号にハリス1.5号を選ぶ。あとは通常のクロダイフカセの仕掛けで問題ない。

ナイトフカセ釣りでクロダイ2尾 夜はサカナを浮かせて釣る!【愛知】タックル図(提供:週刊つりニュース版 APC・高取宏多)

配合エサは、マルキユーの夜釣りパワー白にまき餌本舗王道チヌフカセをブレンドした。

仕掛け投入後、まきエサをまいてポイントを作っていく。15分もすると、ウキに微妙なアタリが出てエサ取りが増え始めてきた。すると、スーッとウキが沈む。アワせると、すぐに上がってくるサイズ。15cmくらいのチンタを釣り上げた。

すぐに投入すると、またチンタのアタリ。群れが大きいようで常にアタり続ける。このままではらちが明かないので、付けエサをサナギとコーンの抱き合わせに変更。これでチンタのアタリがなくなった。

早々に本命クロダイ

しばらくまきエサをまいていると、クロダイ特有の前アタリからウキが沈む。アワせると、先ほどのサイズとは違う重量感。一気にサオが入り込み、堤防の水中パイルの中に逃げようと突っ込んでいく。なんとかやり取りをして上げたのは37cmのクロダイ。これくらいのサイズが一番引く。

しばらくポイントを休ませて再投入。すると、先ほどと同じように前アタリからウキが沈んでいく。追加で35cmのクロダイを釣り上げた。その後は潮止まりで活性が低くなったので納竿とした。

ナイトフカセ釣りでクロダイ2尾 夜はサカナを浮かせて釣る!【愛知】ポイントを休ませて35cmのクロダイを追加(提供:週刊つりニュース版 APC・高取宏多)

ナイトフカセ釣りのキモ

ナイトフカセ釣りのポイントは、通常のフカセの配合と若干違う。クロダイを狙う場合、底釣りが定番だが、夜になると魚が浮いて中層の釣りになる。まきエサは、沈下スピードが遅く、拡散力があるタイプで、底の方までいきにくい配合がいい。

夜は上ずらせることを意識したい。夜釣りパワーのような夜釣り用のフカセエサは、ライトや月明かりでキラキラ光ってアピールする配合がされていることが多いので、配合エサのベースにしたい。

また、ウキは固定式にした方がトラブルは少ない。タナが浅くなることで遊動式にする必要がなくなり、固定したことでウキが絡まって止まるといったことがなくなる。

サオは、慣れている人はアウトガイドモデルでも構わないが、夜は見にくくガイドに絡んだことに気づかずサオを折ってしまう可能性もある。心配な人はインターラインもいいだろう。飛距離は落ちてしまうが、夜は近くまで寄ってくるので遠投する必要性もなく、お勧めだ。

日中は暑くて熱中症対策も必要だが、夜にできるナイトフカセ釣りをこの機会に始めてみてはいかがだろう。ライフジャケット、ヘッドライトなど準備をしっかり行えば、簡単に大物に出会える釣りだと思う。

<週刊つりニュース中部版 APC・高取宏多/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
りんくう常滑周辺
この記事は『週刊つりニュース中部版』2019年9月6日号に掲載された記事を再編集したものになります。