8月25日と26日、現在好調の明石沖でジギングを楽しんできた。お世話になったのは、兵庫県高砂市の荒井港を基地とする浜栄丸。両日ともおいしいハマチを仕留めたほか、25日はタチウオ、26日はタコをお土産にし、充実の二日間となった。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・二杉あゆみ)
明石ジギングは難易度高し
25日は午前5時出船。明石は、「明石ジギングを制する者はどのフィールドでも対応できる」と言われるほどの難所。
特に明石青物ジギングでは、魚の活性にもるが、あの人はバンバン釣れてるのに自分にはアタリすらない、などという状況が多々ある。これはシャクリやタックルバランスなどがマッチしていないため、それ故にタフコンの日は痛い目にあってしまう
しかし、明石の魚の食味は抜群で、「当たりの魚を引き当てたら、どのエリアにも勝る味が楽しめる」と、言う人も沢山いる。だからこそ余計に釣る価値があるのだ。
事前の情報によると、メインは明石海峡付近の激流カケアガリポイントで、ハマチ大~メジロまでのサイズがボコボコとのこと。ただし、深くて速いからといって、重いだけの動かないジグではなかなかヒットは難しいとのこと。
私は200gのご当地メーカーものなど色々と、予備で300gの動かなさそうだけれどしっかり底は取れそうなジグを用意した。何せ「ジグ墓場」と言われるほどロスト率が高いので、とりあえず数持っていないと釣りにならないの。
隣は連発も筆者にアタリ無し
出船から30分以上走り、大橋東側に到着。日曜だけに既に船団ができている。ジギング、ノマセいろいろだ。運がよければメジロ、ブリ、サワラも釣れる。
朝イチの時合いでどれだけ釣れるかがキモとなる。気合を入れて、まずは70mまでのカケアガリを流す。しかし2回底に付いたら回収しないと、オマツリや根掛かり多発してしまうので注意が必要。
私は1年ぶりのポイント、隣の人のタックルなどキョロキョロ見ながらヒットパターンを観察する。するといきなり、私の隣の常連さんにヒット!
よく引くメジロより一回り小さいハマチ大だ。私の後ろのカップルにもヒット。そして、隣の常連さんは連続ヒット、なんとサワラにブリまでも!シルバーのセミロングジグで、止めを入れずずっとワンピッチで巻き上げるのがヒットパターンの様子。
隣の私はというと、アタリすらない。「底を取れても激流の中でしっかりジグが動かないとヒットしない。」と船長。
しっかりしたシャクリ意識し1匹目
ならばともう少し意識して、速さよりも1回毎にしっかりとシャクってワンピッチ。すると、ボトムから2~3回でドン!根掛かりしやすいのでとにかく巻かねばならないが、かなりのパワーだ。サオを下げたまま、なんとかバラすことなくネットイン。アベレージのハマチ大だ。
船中ヒット、ヒットの中、だいぶ遅れてのヒット。しかし、パターンをつかむとそこから3連続ヒット。1匹はツバスサイズだが、計4匹釣ることができた。
後半は須磨沖タチウオジギングへ
潮が緩み、お次は須磨沖タチウオジギング。こちらも楽しみだったプランだったが、船長が今までにないほどだという激流2枚潮。水深は60~70m前後、200gのジグでも底は取れるがあっという間にさらわれる。オマツリも多発。
私は愛用のイージーダガー230gシルバーでゆっくりめのワンピッチ。すると、ボトムでゴゴン!懐かしいタチウオらしいアタリだ。指3本半くらいとなかなかいい型。周りも潮に苦戦していたが、なんとかお土産程度はゲットできた様子だった。