愛知県は南知多エリアにある『爆釣美浜フィッシングパーク』はお手軽に青物からマダイまで、多種多様な魚種が楽しめる陸上型海水釣り堀だ。貸し切りはもちろん、釣り以外にも地引網やBBQも可能。釣った魚の下処理サービスも有り。その他、クロソイやとろサーモンも狙える。
(アイキャッチ画像撮影:週刊つりニュース中部版 五井貴矢 /TSURINEWS編)
陸上型海水釣り堀の攻略法
池という特殊なシチュエーションにあるため、一般的な海上釣り堀とは釣り方や魚の行動傾向が少し違う。ウキ釣りでマダイやシマアジを狙う場合、仕掛けは細く、シンプルなほどベスト。以下のタックル図を参考に自作するか、この図の仕様に近い海上釣り堀用の仕掛けを購入しよう。
続いて具体的な釣り方だが、まずはエサの話。同パークは池の水質管理上、ダンゴやオキアミなどの冷凍エサの使用が禁止されている。そこで、アオイソメなどの虫エサや生きエビ、カメジャコやボケ、生きた小魚をエサに使用する。各エサ別のハリの刺し方は以下の通り。
1.虫エサ…目立つように1~3匹を丸ごとか、半分ほどに切り分けて、房掛けにするのが基本。エサの動きが良くなるよう、チョン掛けにするのがベスト。
2.エビ、カメジャコ、ボケ…尻からハリを刺す。エビについては、3匹ほど刺して目立たせたり、大きなエビの場合は口掛けにして泳がせるのもコツ。
3.生きた小魚…オーソドックスに鼻掛けや口掛けでOK。
続いて、仕掛けごとの釣り方は以下の通り。
ウキ釣りの場合
ウキ下は池の水深に合わせ、底スレスレから50㎝ほどまでの範囲をメインに、最も浅くて水面下1.5mまでの範囲(※小池の場合は水深が1.5m強なので、水面下1mぐらいまで上げる)を状況に応じて設定する。わからなければ同パークの受付で初期設定を教えてもらえば勝負が早い。この方法でマダイから青物まで、すべての魚種をカバーできる。
ブッコミ釣りの場合
底が網ではないので、仕掛けを投げ込んで待つ「ブッコミ釣り」や、投入後に底を引きずって広く探る「探り釣り」が可能なのも同パークの特徴。魚が底にいる場合は、この釣り方が効果的。マダイから青物まですべての魚種を狙うことが可能だ。
魚種別の釣り方解説
基本的な釣り方は先述の通りだが、ここから魚種別攻略法を紹介する
マダイ・シマアジの釣り方
エサは虫エサ、エビ、ボケやカメジャコを使用する。池の中のカケアガリの角や、仕切りネットの際、海水の流入口付近がポイント。一般入場の大池では、各所に魚の着き場となるU字溝が沈めてあるので、この周辺も狙い目となる。
また、釣り方に関わらず、早アワセは禁物。魚にハリを飲ませるつもりで、ウキ釣りならウキが水中に沈みきるまで、ブッコミ釣り等の場合も、グーッと重みを感じるまで待ってアワセよう。
ワラサ・カンパチの釣り方
エサは生きた小アジやウグイが一般的だが、同パークの青物は虫エサで釣ることもできる。安価で入手しやすく、管理も容易な虫エサで釣れるのは釣り人にとって大きなメリットだ。このほか生きエビやカメジャコが良い日もある。
アワセについては、ウキ釣りなら明確にウキが沈み、ブッコミ釣り等の場合も泳ぎながらエサを持っていくので、アタリがわかりやすい。
アワセは力を込めてしっかり行うこと。ファイトは非常に力強く、簡単には弱らないので、しっかりサオを立てて耐え、ドラグを駆使してイトを送り、巻いては走らせを繰り返す。やがて疲れて寄ってくるので、相手が観念したら素早くタモですくい上げよう。
クロソイ&海洋マスの釣り方
12月下旬から3月下旬にかけて、爆釣美浜フィッシングパークでは、クロソイ、海洋マス(注意:ホウライマスの海水畜養型)を釣ることができる。
クロソイはアベレージサイズが30cmオーバーで、大きいものでは40cm近いサイズが放流される。
また、海洋マスは、45~60cmと大型ながら、繊細なタックルで狙う必要がありスリリングなファイトが楽しめる。うれしいのは、食べて非常においしいこと。極上のトロサーモンのような味わいで、病みつきになってしまったファンも多い。
いずれの魚種もエサ、ルアー(注意:解禁期間あり)のいずれでも狙うことができるが、詳細はこれらの魚が放流される12月ごろに詳しく紹介したい。
注意:ホウライマス…アマゴとニジマスを交配させて生まれた人工種で、最大で70cm近くになる大型のマス。見た目はニジマスに似ているが、食味は大変優れており、高級ホテル、高級料理店で使用される高級食材
注意:ルアー釣りの解禁期間は1月上旬~3月20日ごろの冬季放流魚終了まで
<週刊つりニュース中部版 五井貴矢 /TSURINEWS編>
爆釣美浜フィッシングパーク
エリア:愛知県・南知多エリア
所在地:美浜町
営業時間:午前6時半~午後4時(釣りは貸し切り、一般入場とも朝7時から)
問い合わせ:0569-82-2066