関門海峡テンヤ釣りで60cm超え頭にマダイ20尾【RYUSEI】

関門海峡テンヤ釣りで60cm超え頭にマダイ20尾【RYUSEI】

6月下旬、北九州市門司港の第二船溜りから遊漁船RYUSEIにて関門海峡のテンヤ釣りへ。

福岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 APC・中濱友也)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

関門海峡のテンヤ釣り

午前6時に出港し、15分ほどで釣り場に到着。水深15~25mほどで、底質は砂地。

関門海峡テンヤ釣りで60cm超え頭にマダイ20尾【RYUSEI】当日のタックル(作図:週刊つりニュース 編集部)

タックルは2本用意し、1本目はバス用ロッドにPEライン0.8号を巻いた小型スピニングリールを装備し、テンヤは8~12号を使用。

2本目はタイラバ用ロッドに小型両軸リールを装備し、自作の遊動テンヤ45~90gを付ける。潮の流れや水深の状況で仕掛けの重さを調整する。基本的にはシルエットが小さい方がいいので、底が取れる最軽量のものを選ぶといいだろう。

また、蓄光シールや蛍光塗料を塗ると集魚効果も高まる。

テンヤ釣りのエサのつけ方

エサは活エビ、冷凍エビを使用。同船では予約時に伝えておけば船長が用意してくれる(有料)。

関門海峡テンヤ釣りで60cm超え頭にマダイ20尾【RYUSEI】エサのつけ方(作図:週刊つりニュース西部版 APC・中濱友也)

エビのつけ方は、親バリを尾から腹側に真っすぐになるように刺し、孫バリを頭に刺す。

活エビの場合、このとき孫バリを深く刺すと死んでしまうので、殻一枚で刺す。

遊動テンヤの場合も同様に刺すか、小さいエビならハリ1本に1尾ずつ刺すといい。

テンヤの釣り方

テンヤは着底したらサオを大きくゆっくり上下させて誘いをかけ、アタリがあればアワセを入れる。

遊動テンヤの場合はタイラバの釣り方と同じで、ただ巻き。アタリがあってもアワセを入れず、魚がハリ掛かりするまで巻くのを止めない。

マゴチ50㎝をゲット

最初に魚を掛けたのは船首側で釣りをしていた吉田さんグループ。

テンヤを上手に動かし、次々とマゴチを釣っていく。私も底付近を中心に狙うとアタリがあり、50cmほどのマゴチをゲット。

船長の話によると今はマゴチの釣れ始めの時期で、これから夏に向けてどんどん良くなるとのことだった。

後半はマダイ狙い

潮止まりの休憩を挟み、後半戦はマダイを狙う。

船長が魚群探知機で反応を探し、最初に釣ったのは吉田さんグループ。60cmオーバーを頭に次々と釣っていく。

ほかの人が釣れていて自分が釣れない場合は、何か理由がある。釣れている人のサオの動きやエサのつけ方などを観察したり、船長からアドバイスをもらったりすると状況が好転することもある。

船長から「リールの巻きスピードを変えたら」とのアドバイスをもらい、やってみると40cm級のマダイが釣れた。

当日の釣果

この日は吉田さんグループの爆釣劇もあり、船全体の釣果はマダイ60cmオーバー頭に20尾以上、マゴチ10尾以上、ほかチヌやキスなど。

関門海峡テンヤ釣りで60cm超え頭にマダイ20尾【RYUSEI】快進撃見せた吉田さんグループ(提供:週刊つりニュース西部版 APC・中濱友也)

釣れた魚は船長が熟練の業で神経ジメをしてくれ、最高の状態で持ち帰ることができた。

これから夏に向けてマゴチやアコウの調子が良くなるだろう。今後も関門海峡の船釣りから目が離せない。

<週刊つりニュース西部版 APC・中濱友也/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
遊漁船RYUSEI
出船場所:門司港第二船溜り
この記事は『週刊つりニュース西部版』2019年7月26日号に掲載された記事を再編集したものになります。