梅雨入りするころの初夏より、イカダ&カセから狙うカカリ釣りクロダイでは、産卵後の食い渋りからいよいよ盛期へと突入する。しかし、クロダイだけでなくエサ取りも元気になるこのシーズン、どのように釣りを組み立てていけばクロダイに出会えるチャンスが増えるのかを解説していきたい。
カカリ釣りのロッド
まずはタックル紹介からしていこう。
磯や波止からのクロダイ狙いフカセ釣りに使用する磯竿は5m前後と長いものが多いが、カカリ釣りではその逆。
イカダだと1.5~1.8m程度の長さで、少し硬めのサオだと、いざ大型がきても安心してやり取りができる。
カセでは長さ1.2~1.5m程度とイカダよりも少し短めが使いやすいのではないだろうか。
理由としては、イカダよりも水面までの距離が近くなるからだ。
リール
専用のリールは上向き(両軸)タイプと下向き(片軸)タイプがあるが、近年は下向きタイプがメインとなってきている。
釣り場での潮流が速くてラインを送り出す場合は下向きタイプのリールが断然有利となるが、上向きタイプのリールは魚からのパワーを受け止めやすいという利点もある。
釣り場に合ったチョイスをしていこう。
クロダイ狙いのライン
私は普段、専用の1.2~1.5号をメインに使用している。
釣行日に釣れるであろうメインのサイズに合わせるか、水深や潮流、養殖小割りなど障害物がある場所など、釣り場に合わせたチョイスが必要となる。
普段2号をメインに使用しているならば、三重県.鳥羽エリアのように潮流が速いポイントなら1.5号、同県内の南方エリアで、狙うクロダイのサイズが大きく、潮流が緩やかなら2.5~3号など。
そのコンディションに合ったラインをチョイスしていこう。
ハリ
ハリのチョイスだが、私の場合は小バリを使用することが多いが、これもまたその日に狙うクロダイのサイズに合わせていきたい。
例えば、30cm台がメインとなるならクロダイ用の2~3号、40cm台なら3~4号、大型一本狙いならそれ以上のハリをチョイスしていこう。
その他
小道具もいろいろあるがオモリ、ハサミ、プライヤーは必要で、最近ではフィッシュグリップなど便利な道具もある。必要とあらば準備していきたいところだ。
ダンゴ
カカリ釣りクロダイにおいて、必要不可欠なのがダンゴではないだろうか。ダンゴの役目としては、魚を寄せる、中層などにいるエサ取りからさしエサを守る、大きくはこの2つだ。
カカリ釣りを始めて一番に悩むのが、ダンゴとアタリではないだろうか。
ダンゴの配合や水加減を間違えてしまうと、せっかくの釣りが一日台無しになってしまうこともあり、そういう経験をした人もいるのではないだろうか。
私の場合、素材工房のイエローステージプレミアム1箱、煎りヌカ半袋、ガーリック粉末1袋、オキアミミックス2袋、水3~3.5Lで年間を通して使用している。釣り場が変わっても配合を変えることはなく、変えるとしたら水加減だけだ。
集魚を重視するならオキアミ、アミエビを入れると効果があるが、入れ過ぎるとダンゴがベタベタになって割れにくくなってしまう。
ポイントは、自分で「これだ」と思う配合で年間を通して使用し慣れること。
握り加減で割れ具合を調整できるように使い込もう。