最盛期には、水深10mより浅いタナで次々ヒットし、船中100尾以上も珍しくない、新潟・能生のコマセマダイ。現在は、そこまでの大爆釣こそないものの、2~4kg級交じりで、オデコなしとコンスタントに釣れている。
当日の状況とタックル
6月5日、大進丸を取材した。釣り人は、埼玉からの4人組と長野からの2人組。
当日は、狙う予定の釣り場に網が入ってしまったため、そこから近い岩礁帯のポイントへ移動したことが奏功。
2時間で全員安打!
1投目から、左舷大ドモの廿楽さんの竿が海面に突き刺さり、1kg級を上げ、次投でもヒット。
右舷の岡田さんには、竿を伸すばかりの力強さを見せた、黒ずんだオスの1.8kg。
船中では次々とマダイがお目見えする。
右舷トモの唐木さんにも1kg級。左舷ミヨシの富岡さんにも1kg級に続き2.9kgと連発だ!
右舷胴の間の吉岡さんにも2kg超え。出遅れた感のあった安斉さんにも待望のアタリで、1kgオーバー。
朝の2時間で全員安打。
魚に合わせた釣り方を徹底
しかし、9時ごろから勢いは落ち着き、バラシが増えてきた。
ちなみにこの日の指示ダナは20mがメインだが、15mのときがあれば、30mのときもあった。
釣れた魚を見ても、産卵中途のものから、すでに産卵活動を終えたような魚までが混在しており、そのため狙うタナも状況で分けている。
同船では、ハリス5号以上10mを基準にタナが指示され(時期により変わることがあるので事前に要確認)、タナでピタリと止めて、時折竿を上下させて誘う。詳しい釣り方は船長に確認しておくことを勧める。
産卵を意識した魚がおもなので、竿を激しく動かすようなことはNG。魚が神経質になっているので、船長も、極浅場では、ソナーや魚探を止めるほどだ。
仕掛けの装飾で釣果に差
11時ごろ、再び食いが上向き、常連の右舷の2人は絶好調。
2人は、中村英二船長お勧めのビーズやクリスタルなどをチモトに付けた仕掛けを使用。「日が高くなると、こういったものを付けているかいないかで差がつく」と船長。
朝ほどの食いは持続しないものの2kg超えが多数。
口を使わず、バラシも多く、唇の皮一枚でギリギリフッキングしていた魚も多かった。
ショートバイトやバラシ対策に同船では、ヒネリのある13号程度のマダイバリを推奨しているので、ぜひ持参してほしい。