九州エリアのサーフゲームのキホンを徹底解説 実釣でブリ&ヒラスズキ

九州エリアのサーフゲームのキホンを徹底解説 実釣でブリ&ヒラスズキ

近年、全国的に人気が高まっている「サーフゲーム」。九州エリアでは大型のヒラメやブリ、オオニベなど四季折々の高級魚が釣れるというのも魅力のひとつだ。サーフゲームはロッドやルアーのセレクト、海の状況、そして攻め方など堤防釣りとはまた違った面白さも。今回は、九州サーフルアーフィッシングを詳しく解説。

鹿児島県のリアルタイム天気&風波情報

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

サーフゲームの概要

「サーフゲーム」とは砂浜からヒラメやマゴチなどをルアーで狙う釣り。砂地に生息するフラットフィッシュがメーンターゲットとなるが、シーバスやブリ、オオニベなどの大型魚も狙える。カタクチイワシの群れが接岸するとナブラが起こり、青物やヒラメが乱舞する。タイミング次第だが、高級魚が連発する魅力的なフィールドだ。

九州エリアのサーフゲームのキホンを徹底解説 実釣でブリ&ヒラスズキフラットフィッシュのヒラメ

天気の良いナギの日は水平線を眺めながら大自然を満喫できる。その反面、ウネリや濁りがあると釣果が乏しく、ポイント選びが大事な釣りでもある。それでも広い砂浜で誰にもジャマされずに気が向くままに釣りができるのは気持ちいい。

砂浜は障害物が少なくルアーの根掛かりはほとんどない。その分魚はベイトに付いて移動しているので釣れるエリアをいち早く見つけることが釣果へ繋がる。

九州エリアのサーフゲームのキホンを徹底解説 実釣でブリ&ヒラスズキフラットフィッシュのマゴチ

サーフゲームのタックル

タックルは9~10ftのロッドにC3000~4000番のスピニングリール。1~1.5号のPEライン。4~6号のリーダーがあれば全国どこのサーフでも釣りが楽しめる。

九州エリアのサーフゲームのキホンを徹底解説 実釣でブリ&ヒラスズキタックル例

ルアー(ジグ)は遠くまで飛ばせるように30~40gを用意する。風が強いときでも遠投できるように長めのロッドと重いルアーで攻めるのがセオリーである。

ロッドは最低でも40gまで投げられるもの。一般的に重いルアーを投げるのはショアジギングタックルのイメージがあるが、重いタックルを持って砂浜を歩くのは疲れてしまう。ヒットした魚が根に入ることもないのでサーフ用やシーバス用などの軽量タックルを使うことをお勧めする。専用タックルはルアーを遠くまで飛ばしやすく、投げ続けても疲れないので不意のアタリにも対応できる。

ルアー

ルアーはピンク系、ゴールド系、シルバー系の3タイプを用意しておくとよい。まず初めにピンク系を投げる。濁りが強いときは水中で目立つゴールド系、澄み潮のときはシルバー系と状況に合わせてカラーを選ぶとよい。

九州エリアのサーフゲームのキホンを徹底解説 実釣でブリ&ヒラスズキルアー選択は大事

狙うべきポイント

同じように見える砂浜はどこを狙ったらよいか戸惑うことがある。そんな場合は波打ちギワから少し離れた高台から砂浜全体を眺めてみよう。そうすると岬のように出っ張っている場所や、ワンドのようにくぼんでいる場所があるのに気づくはずだ。

出っ張っている場所は流れが弱くて浅い。反対にくぼんでいる所は流れが強くて深くなっている。地形の変化する付近にはエサ(ベイト)が多くヒラメが集まりやすい。そのような場所には岸から沖に強い流れができる離岸流が発生する。沖に向かって潮目や白泡の帯ができる場所は1級ポイントなのでぜひ狙っていただきたい。

また、春や秋の水温が高い季節はエサを求めて冷たい水が流れる河口に入ってくる。河口では下げ潮で魚の通り道である流心を狙うのがセオリーだ。ヒラメはルアーになかなか食い付かないので、カラーやルアーの種類を替えながら実績のある場所で粘ってみよう。

九州エリアのサーフゲームのキホンを徹底解説 実釣でブリ&ヒラスズキポイント例の図