兵庫・淡路島にある海上釣り堀・じゃのひれフィッシングパークでは今の時期、マダイ、青物に加え淡路島名物のサクラマスも放流中。4月12日、そんな春の海上釣り堀を訪れた。
マダイがメイン?
今回サオを出すのは、「じゃのひれ釣友会」会長の岩崎義信さん。この釣り場に精通している方だけあって、どう攻略していくかが気になるところ。
この時期の海上釣り堀の傾向としては、水温が上昇しきっておらず、特に青物は活性が低いと思われる。メインとなるのはマダイだろうと考えていたが、後に待っていたのはそれをかき消すような爆釣劇だった。
サクラマスを放流
釣り場はファミリーコースに隣接している貸切コースのJ(水深6~7m)。この日の魚の放流は午前7時ごろにマダイ、サクラマス、9時ごろに青物、10時にマダイの予定。
釣り開始はマダイ、サクラマス放流直後の7時過ぎ。
タックルとエサ
岩崎さんはサオ3本を用意。この時期のメインとなるマダイ狙いの1本は、サオがMサイズ(3.5m)、ハリス3号、ハリはチヌバリ5号またはマダイバリ9~10号の仕様。
特筆すべきはエサの種類。この日、岩崎さんはダンゴ、エビ、冷凍エサ、生きエサ…など、エサのジャンルごとに数種類を用意。こんなに用意しなくても…というくらいの量だったが、これが後々の釣果にしっかり影響してくることを、取材班はやがて思い知るのであった。
そして投入前にタナ取り。海上釣り堀ではタナ取りが重要となってくる。最初に狙うマダイはこの時期、底から30cmほどのタナにいるそうで、しっかりそのタナを狙うようウキ下を調整した。
2投目で早々にマダイ
そして最初は練りエサを付けて釣り堀の中央付近に仕掛けを投入。練りエサを付ける時はハリが見えないようにするのが大事だ。
早速アタリが!ウキが沈んでからもじっくり待つ岩崎さん。かなり沈んだところでアワせたがバラシ!
まだ食いが浅いか?
2投目。食いが浅いとはいえ、魚は即ウキを動かしにくる。1回沈んで、さらに沈む!そこでアワセ!掛かった!元気のいい引きを楽しんでこの日の1匹目をゲット。30cm級だ。
マダイ連発!
3投目も即ヒット!しかし掛からず。ここでエサをササミに変更。すると速攻でヒット。
それから立て続けに釣り上げ、3匹目は少しサイズアップして35cmぐらい。ハリを飲み込んでいたので、噛まれないようにペンチを使ってハリ外し。
ここで岩崎さんはハリスを見せてくれた。ハリスはよれており、こうなるとすぐに切れてしまうので、こまめにチェックして取り替えたほうがいいとのこと。
他魚種狙うもマダイが・・
次のエサはキビナゴでサクラマス狙い。中層にいるはずと待ってみるが、マダイがすぐに食いついてくる! 入れても入れても即マダイ。
サクラマスを釣りたいから渓流用のブドウ虫を用意しても、マダイが掛かってくる。「ブドウ虫でマダイが釣れたのは初めてや!」と岩崎さん。気づけばマダイだけで10匹達成!
エサにより明確な差
次はオキアミを使ってみたが、途端にマダイは食ってこなくなった。ササミに戻すと即ヒット! この日はエビには食ってこないようで、エサの違いで釣果が左右されることは間違いないようだった。
岩崎さんによると、最近の釣り堀のエサはイエローに着色するのが流行りだそう。岩崎さんが持ってきたエサを見るとササミ、ダンゴ、エビなど確かにイエローが多い。また、エサはササミが主流となっているらしい。
釣果アップのポイント
ここで釣果アップのためのアドバイス。
海上釣り堀ではイトを垂らしてのんびり…もいいが、たくさん釣りたいなら仕掛けを左右、上下に少しずつ動かしたほうがいいとのこと。
お次は青物タイムに
9時前、キビナゴで狙っていたら居残りの青物(ハマチクラス)がヒット! マダイタックルなので、ハリス3号で慎重に時間をかけてやり取りする。そしてタモに入れてキャッチ。
青物の活性が上がったか? すばやく青物タックル(ハリス5号)、生きエサのアジに切りかえ投入。すると即ヒット! 今度はメジロクラスだ。
居残りを2匹もゲットしてしまったが、時間も9時になり、青物が放流された。そしてヒット。青物の食いが悪そう?などという前予想もなんのそのの好調子であった。
しかし、そこからは食いがストップ。居残りの大きなソイなどが釣れたが、マダイも青物も食ってこない。