寒い季節のフカセは寒グロか寒チヌ!しかし寒い風吹き付ける中、磯や堤防で釣るのはかなりつらい。その時に重要なのは冬のポイント選びと釣り方だ!今回は寒チヌ狙いについて参考になればと思い私なりの寒チヌ狙いについて書いてみよう。
時合いに良型キビレ!
休憩や昼食をはさんでのんびりと釣りを再開。
すると、1時45分くらいに時合いは訪れた。
潮も引いて前に出ていけるようになったので、楽に遠投ができるようになり超遠投でエサ取りの小アジをかわしてチヌを狙うと、右にゆっくりと流れていたウキがゆっくりと入った。
時間とともに海底の凹凸に麦などのまきエサが溜まっていると思われ、その辺りを這わせ釣りで流していてウキが消し込んだ。
ただ、這わせ釣りのため、ジンタンが海底の凹凸に当たった負荷でウキが入ることもあるので、確認のためにゆっくりとラインを引いてアタリなのか?ジンタンが海底に当たっているのか?を確認。
するとジンタンが海底に当たっているならすぐにウキが浮いてくるが今回はウキが浮かない!ってことはアタリか?もしかしたら根掛かり?すると、PEラインがゆっくり張ったので、大きくアワセを入れてみると、重々しい引きがサオに伝わってきた。
「やり~チヌばーい」引きからして、40cmオーバーの十分な手ごたえを確認。
泳がすようにゆっくりと焦らずタモへ誘導したのは43cmクラスのキビレチヌで、ちょっと納得サイズ。
その後、もう1尾潮止まり前に30cm級のキビレチヌを釣り上げ、私と平田さんはまきエサがなくなったところで終了。
いまだノーフィッシュの金本さんは粘って粘って価値ある1尾のチヌを!と仕掛けを打ち返したが、最後のウキの消し込みも小アジで納竿となった。
ちなみに、私のヒットつけエサは4尾すべて銀狼アミノXチヌ激旨をまぶしたオキアミ生だった。
寒チヌ釣りの魅力
エサ取りも少なく、アタリがあればチヌの可能性も高いことから、ウキが入るのを目の当たりにすると「ドキッ」とするほどのワクワク感が襲う。
「いつアワせればいいかな?」「まだか?まだか?」焦ってハリ外れをしては、せっかくまきエサに集めたチヌを散らしてしまうこともある。
アタリがあっても焦らずにアワセを入れよう。ハリ掛かりしてからは、ゆっくりと寒チヌの引きを味わってほしい。
<週刊つりニュース西部版 APC・鶴原修/TSURINEWS編>
遠賀川河口周辺