鹿島沖のオフショアジギングで2kg級ヒラメ浮上【茨城・久保丸】フォールアクションにヒット

鹿島沖のオフショアジギングで2kg級ヒラメ浮上【茨城・久保丸】フォールアクションにヒット

2月初旬、茨城・鹿島沖へ。港からわずか5分の海域にカタクチイワシの大群が接岸中との情報あり。青物をはじめ、シーバスやマダイなど多くの魚が好む活エサで、ルアーでも狙いやすい絶好のタイミングだ。この状況は“イワシトルネードパターン”と呼ばれる。

茨城県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版・野呂昌明)

アバター画像 TSURINEWS編集部

オフショア ソルトルアー

試行錯誤するもバイトなし

水深が深いエリアでは、船のエンジン音はそこまで影響はないが、この日狙う水深は10mと浅い。これだけの船が集まりブンブンと大きな音を立てて走っていると、その影響は相当なものだったと思う。 

その証拠に、周りの船はイワシをエサにヒラメを狙っていたが、ほとんど釣れていなかった。もちろんルアーでも厳しい状況は同じ。手を変え品を変えてアプローチするものの、やはり反応はなし。 

船長はこの状況に業を煮やし、船の少ないエリアに移動して状況変化に期待するが…。やはり、エサとなるイワシがいないと釣りが成立しないので、元のポイントで最後のひと流し。 

2kg級ヒラメ手中

ジグでアプローチするか、それともワームか迷ったが、残り時間を考えて、手返しのいい前者を選択。ジグを沈めてみると、移動前より潮が効いているのを、ロッドに伝わるアクションで感じる。 

ラストチャンスと思い、キレのある誘いと、しっかりとジグのフォール時間を取ってアプローチ。すると、フォールタイミングでついに何かがバイト。慎重にやりとりして、水面に姿を見せたのは2kgクラスのヒラメ。 

結局、この1尾で納竿。けっして大きなサイズではなかったが、苦労してなんとか引き出せた魚だけに、満足感はひとしおで沖上がりとなった。

鹿島沖のオフショアジギングで2kg級ヒラメ浮上【茨城・久保丸】フォールアクションにヒット筆者が価値ある1尾を手中(提供:週刊つりニュース関東版・野呂昌明)

以下は船宿からの情報。同日にはほかの同乗者にはソイも上がった。前週の2月11日にもスロジギで出船。レジットデザインのスタッフが乗船しイワシの反応下、4kg頭に3kg2尾、2~2.5kg5尾と良型が揃った。 

鹿島沖のオフショアジギングで2kg級ヒラメ浮上【茨城・久保丸】フォールアクションにヒット11日の釣果(提供:週刊つりニュース関東版・野呂昌明)

<週刊つりニュース関東版・野呂昌明/TSURINEWS編>

▼この釣船について
久保丸
この記事は『週刊つりニュース関東版』2025年3月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。