エリアトラウトの釣りで便利なアイテム「フックリリーサー」。これはバーブレスフックを効率よく外し、魚体に触れずにリリースできる道具だ。魚へのダメージを最小限に抑えられるため、数釣りを楽しむアングラーに重宝されている。ここではエリアトラウトのフックリリーサーの選び方や使い方について解説する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部・藤田)

エリアトラウトのフックリリーサーの選び方
フックリリーサーを選ぶ際は、以下のポイントに注意しよう。
1. 柄の材質や太さ
握りやすさに直結する部分なので、自分の手にあったものを選ぼう.
2. 長さを調節できると便利
長さを可変にできるフックリリーサーは、屈まなくても使用できるため、釣り場や状況に応じて便利。
3. 大会のレギュレーションに注意
エリアトラウトの大会では、フックリリーサーの全長に制限がある場合がある。その規定に合ったリリーサーを選ぼう。
エリアトラウトでおすすめのリリーサー3選
1. フックリリーサー L MP-16
ベルモントのフックリリーサー L MP-16は、エリアトラウト用リリーサーの定番アイテムだ。全長は約32cmと扱いやすく、初心者でも手軽に使える設計になっている。
軽量かつコンパクトで、釣り場への持ち運びも快適だ。価格も手頃で、初めてリリーサーを購入するアングラーにとって非常に魅力的な選択肢だ。
2. MAXリリーサー EVA
ムカイのMAXリリーサー EVAは、軽量設計と使いやすさを両立したモデルだ。ハンドル部分にはEVA素材を採用し、濡れても滑りにくいため、釣り場での操作性が抜群。
グリップ:約13cm、金具部分:約26cmで適度な長さがありながら携行性にも優れている。
3. ティモン カーボンリリーサー
ジャッカル「ティモン カーボンリリーサー」は、アングラーのスタイルや釣り場に合わせて細部にこだわった高性能リリーサー。
フロントキャップ内のネジでワイヤー長を調整可能で、グリップには軽量なカーボン素材を採用。前後セパレート式のグリップに「TIMON EXTENSION GRIP」を装着すれば長さの自由度も広がる。
水面から足場が遠い釣り場でも使いやすく、トリガー構造で操作性を高めた設計が特徴。効率的なリリースを追求するアングラーに向いているモデルだ。
自分に合ったフックリリーサーを選ぼう
エリアトラウトで使うフックリリーサーは、トラウトの口にかかったバーブレスフックを効率的に外すための必須アイテム。魚体に触れずに素早く針を外せるため、魚へのダメージを最小限に抑えられる。
初心者には不要と感じるかもしれないが、数釣りを楽しむ段階になるとその価値が大きくなる。選び方のポイントは、扱いやすい長さや軽さ、用途に応じた機能性で、釣り場に適したフックリリーサーを選ぶことが重要だ。
ぜひ、自分に合ったリリーサーを見つけてみてほしい。
<藤田浩平/TSURINEWSライター>