寒グレ狙いのフカセ釣りはまきエサが命 冬のメソッドを徹底解説

寒グレ狙いのフカセ釣りはまきエサが命 冬のメソッドを徹底解説

例年より海水温が高いままシーズン入りした今年の寒グレ、まだまだエサ取りの多い磯もあるようだが、そろそろ本格化してくる季節である。今回はグレをターゲットにしたフカセ釣りをピックアップ。解説はこの釣りを得意とする山口和幸さん。今回はフカセ釣りの基本、まきエサワークについて解説してもらった。ぜひ参考に、寒グレシーズンをエンジョイしよう!

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

寒グレのまきエサワークを使いこなす!

グレを走らせて釣るようなときは、沖にまいたまきエサをスキッピングさせて縦に伸ばすという技術もある。これはまいたまきエサの固まりの中より、沖にこぼれたまきエサに大きいグレが食いにいく習性を生かしたものだ。

寒グレ狙いのフカセ釣りはまきエサが命 冬のメソッドを徹底解説いろいろな巻き方

スキッピングさせるには、まきエサをライナーで遠投する。こうすることにより、水面に落ちたまきエサが沖に散らばる。逆に流れの中でまきエサの帯を作りたいときは、流れの方向に対して平行に帯を作るようにまく。

遠投とは違い、まきエサをカップから切るようにばらけさせる。文章で説明するのは難しいが、この場合は手首のスナップを利かせて、シャクを音が鳴るように振る感じだ。

まきエサはフカセ釣りで重要というのにはいろんな要素があるが、基本的なまき方もしっかり覚えてほしい。

寒グレ用まきエワーク

寒グレ狙いのフカセ釣りはまきエサが命 冬のメソッドを徹底解説足際も要チェックく

寒グレ期のグレの動きで特徴的なのは、朝一などの時合いの一瞬で単体で浮き上がってきてエサを捕食するようなケースだ。特に水深のある潮が動かないようなところでは頻繁にある。

水温が低い冬場はグレ自体が最低限の移動距離でエサを取らないと体力が続かない。エサ取りの居るようなところではこぼれてきたエサを深いところで食っているケースもある。

これは他の魚にもいえることで、低活性とはこのことだ。このような時のグレはまきエサに反応する回数が少なく、大量にまきエサを入れるとすぐに浮いてこなくなる。

少しでも浮いてくる時間を伸ばすためには、まきエサの量を最低限に留め、さしエサと合わすことが釣果につながる。エサ取りの居る時はエサ取り用に多くまいて、本命用は最低限にする。

例えば磯際にエサ取りが多く少し沖を狙う場合。

際にエサ取り用を3から5杯まいて、沖にグレ用のまきエサを1杯から2杯まいてさしエサと合わす。この時、沖に遠投するまきエサは、こぼさずなるべくまとめてまきたい。

なぜならこぼれたまきエサにエサ取りが反応してしまい余計なまきエサが増えてしまうからだ。時合いに数を稼ぐには正確なまきエサワークが大切な鍵を握っている。

次ページで今シーズンのグレ概況