淡路島でのお気軽ライトゲームでサヨリにアコウにガシラを好捕【兵庫県】

淡路島でのお気軽ライトゲームでサヨリにアコウにガシラを好捕【兵庫県】

今回は淡路島にワームで狙ってみたかったターゲットのサヨリを釣りに行きました。後半はロックフィッシュ狙いを行った釣行の模様をレポートします。

兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

アバター画像
田村昭人

近畿圏でイカや根魚、バス、船ジギングと様々なルアーフィッシングを楽しむ単独釣行メインアングラーです。

×閉じる

ショア ソルトルアー

当日の状況

北風の曇り空。波がない風裏のポイントを選びました。釣り場にはエサ釣りの方もたくさん来ており、ジギングでブリ狙いの方やエギングの方もいて満員御礼状態でした。

使用したタックル

タックルは7フィートのライトソルトゲーム用のスピニングロッドに2000番のリール。ラインはPE0.4号にリーダーは1.5号のフロロを使用しました。
ワームはフィールドモニターを務めているリグデザインのアージに、0.4gのハリクラフトのゆるふわヘッドを組み合わせ、さらに0.6gのスローシンキング遠投フロートのフォローショットを加えて狙いました。

根魚狙いにはダイワの月下美人SWライトジグヘッドSSの3gと、ワウムのワウムシャッド40を使用しました。

12時に目的地の漁港に到着

北風で追い風になるポイントに入りサヨリを狙います。リグデザインのアージにゆるふわヘッド、フォローショットを取り付けてキャストすると、よく飛んでくれました。

アージのカラーはサヨリが食べているオキアミを意識して「アミグロー」を選択。サヨリの群れの向こうまで飛び、群れの中に落としてゆっくりスイミングさせると、サヨリが食ってきます。

偏光グラスで見ていると丸見えなので食う瞬間もわかるのですが、食っても針に掛かりません。ワームが大きいのかすぐに追わなくなったため、半分の大きさにして狙いましたが、やはり食っても掛かりませんでした。

何十回も食いつくのに掛からない状況。ジグヘッドが0.4gの小さなサイズでもサヨリには大き過ぎるのかもしれません。

ジグヘッドでは厳しい?

ここで13時になり、1時間が経過しました。隣のエサ釣りの方が「食ってくるのに掛からないってことは針が大き過ぎる」と言い、小さなサヨリ針を1本分けてくださいました。かなり小さな針で、老眼ではエサを付けるのも苦労するサイズです(笑)。

この針に替え、ノーシンカーの針にフォローショット0.6gをセットし、ワームもテールだけの短さにしました。投げると追ってきたサヨリがヒットしましたが、このサイズのワームではルアー釣りの感覚がありません(笑)。

淡路島でのお気軽ライトゲームでサヨリにアコウにガシラを好捕【兵庫県】ワームでサヨリキャッチ(提供:TSURINEWSライター・田村昭人)

するとエサ釣りの方が少しエサまで分けてくださいました。エサを付けて狙うと次々に釣れ、あっという間に10匹以上をキャッチ。お土産を確保できました。ウキ釣りよりも少し沈めるスローシンキングのフォローショットがサヨリの層に合ってくれたようです。

ここで風向きが西風に変わり、潮が緩んで目の前がゴミだらけの状態になると、サヨリの群れが消えてしまいました。

次のページでは根魚狙いでキジハタキャッチ!