河口域でのルアーシーバス釣行で60cm本命【三重】至近距離でのヒットに大興奮

河口域でのルアーシーバス釣行で60cm本命【三重】至近距離でのヒットに大興奮

桜舞う春シーズン、例年通りであればそろそろハク(ボラの稚魚)パターンのシーバスフィッシングを楽しめるころ。4月上旬の午後4時ごろから、ポイントの偵察兼実釣で松阪市の河川河口部を訪れた。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・積木 洋)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ショア ソルトルアー

至近距離のヒットに大興奮

2投目、先ほどよりややルアーに巻きを入れ、壁際に近づいたルアーに軽くジャーク。ルアーがスライドした瞬間、下からガバッとシーバスが飛び出してきてヒット。

白昼の至近距離でのヒットということもあり、大暴れし跳ね回るエラ洗いを堪能。魚が落ち着いたところで取り込むと、60cmクラスながらでっぷりと肥えたコンディション抜群の魚。実に痛快な1匹となった。

河口域でのルアーシーバス釣行で60cm本命【三重】至近距離でのヒットに大興奮スウェイコール90Fでヒットしたシーバス(提供:週刊つりニュース中部版APC・積木 洋)

シンキングペンシルで連続ヒット

気を良くして2日後、明和町の河川河口部へと偵察に出かけた。前回ほどいい濁りは入っていないが、下げ潮の流れがはっきりと出ており、足元のヨレにはぽつぽつとハクの群れが見える。

シンキングペンシルのバウフラップ80Sを結び下流側へとキャスト。下げの流れを遡(さかのぼ)るハクをイメージし、水面直下を引き波を立てトレースすると、日暮れのタイミングで連続ヒット。

セイゴクラスながら水面に誘い出してのバイトは非常に面白く、掛からないバイトすら楽しい。

河口域でのルアーシーバス釣行で60cm本命【三重】至近距離でのヒットに大興奮バウフラップ80Sで連続ヒット(提供:週刊つりニュース中部版APC・積木 洋)

季節の進行とともに、2cmほどだったハクも徐々に成長していき、夏前くらいまでは楽しめる。ハクの成長に伴い釣りやすくなるはずだが、難しいのもこのパターンの魅力。ド派手で繊細なハクパターンのシーバスゲーム、今後の展開に期待したい。

<週刊つりニュース中部版APC・積木 洋/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2024年5月17日号に掲載された記事を再編集したものになります。