SNSで見かける釣り知識の取り扱いには要注意 基本を知らずに真似すると危険なことも

SNSで見かける釣り知識の取り扱いには要注意 基本を知らずに真似すると危険なことも

ほとんどの釣り人が、SNSで少なからず情報を仕入れている昨今。無料で見れて、種類や量も豊富です。とても便利な一方、中には正しくない情報が混じっていることもあります。SNSで仕入れた釣り知識の扱いについて紹介します。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像
檜垣修平

こんにちは。檜垣修平と申します。海でのルアーフィッシングをメインにシーバス、メバルと遊んでおります!オールリリース派です。よろしくお願いします( ・∇・)

×閉じる

その他 お役立ち

SNSの情報の質は様々

YouTubeやInstagramのショート動画は皆さんよく見ますか?自分も暇な時間があるとついつい見てしまいます。釣り関連の動画を見ることも多いので、ショート動画の方にも良く流れてきます。

SNSで見かける釣り知識の取り扱いには要注意 基本を知らずに真似すると危険なことも便利なライフハック情報もある(提供:TSURINEWSライター井上海生)

釣りジャンルだけでも、日本のものから海外のもの等多種多様な動画があって、ワームの水中動画や検証動画などタメになるものも多いです。

疑問が残るものも

しかし、これはどうなんだろう?というものもあるのが現状です。最近見てこれは良くないんじゃないか?と思ったのはリールの糸巻き動画のひとつ。水桶に水を張り、糸が巻いてあるスプールをそこに浮かべてフライパンの蓋を被せる。フライパンの蒸気穴から糸を出してリールに巻き取るというもの。

たしかに糸は巻けるかもしれませんが、ラインテンションがほぼかかっていないので、キャスト時のバックラッシュの原因になりますし下手すれば糸に傷が入ります。下手に自分でやるよりまずは釣具屋に任せた方がいいでしょう。

素晴らしいライフハックはSNSにたくさんありますがまずはプロなり正確なマニュアルに任せてみてロジックを理解してから自分でやってみたほうが正しい知識と技術をつけることができます。

できること&やらないほうがいいこと

その他には魚のエラに手を突っ込んで持ち上げたり、魚の口にルアーがついた状態でハンドランディングしたり慣れない人が真似すると危ないシーンは多いです。歯のある魚なら尚更危険です。

SNSで見かける釣り知識の取り扱いには要注意 基本を知らずに真似すると危険なこともタチウオの歯は鋭くて危険(提供:TSURINEWSライター牧野広行)

もちろんこんなこと言うのも気にするのも野暮だし、自分もやることはあります。これらは釣りに慣れていて、どういうふうにやれば安全か知っている人間が自己責任の上でやるなら問題はありません。

しかし、SNSが発達した現代では知識だけが先行してしまい思わぬ怪我をするリスクに繋がる可能性も否定できません。握力の弱い子供がルアーのついたままの魚をハンドランディングしたらどうなるか……。切り取られたSNSの情報だけでなく十分な知識も同時に必要ではないでしょうか。

まずは基本から

SNSに溢れる釣りのライフハック動画。それらの多くは基本をすっ飛ばした応用技術であることが多いです。なぜなら、今更基礎基本を動画にしたって誰も見ないからです。他人が知らないような応用技術がやはりバズるので、目から鱗の素晴らしい動画もあれば奇天烈な動画もあります。しかしそれらは基本から派生し応用された物が多いのです。

ですから、糸の結束方法であればまずは、電車結びから。順を追って技術を身につけていくことで正しく正確な技を身につけることができるでしょうし、間違った情報に惑わされることもないはずです。

<檜垣修平/TSURINEWSライター>