初心者でも実践できる【渓流エサ釣り上達法】 まずはキャスト精度向上から

初心者でも実践できる【渓流エサ釣り上達法】 まずはキャスト精度向上から

春になると、全国各地で渓流釣りが解禁となる。著者はこれまで「渓流釣りを始めたい方」向けの記事を書いてきたのだが、釣果をアップさせるためにもう少し踏み込んでほしい!という方のために、今回の記事を用意した。初心者でも実践できる、著者が考える上達の方法を解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

アバター画像
荻野祐樹

釣り歴は約25年。得意ジャンルは渓流釣りと、カワハギ・タチウオ・メバル(全て餌釣り)等。解りやすい!をモットーに発信していきます。

×閉じる

渓流釣り 淡水の釣り

道具のレベルアップ

渓流釣具はランクアップすると、いきなり釣果の差となって表れるケースがある。とはいえ、著者が考える「ランクアップしてほしい釣具」は以下の3点のみだ。予算が許す方は、是非ワンランク上の釣具を使用してみてほしい。

延べ竿

安価な竿の穂先は、一般的に固定式リリアンとなっている。これがワンランク上がると回転トップリリアンになるのだが、こちらは穂先そのものが回転するため、糸絡みを劇的に解消してくれる。

さらに値段が上がると直結穂先となるのだが、これは穂先に直接ラインを結合するため、感度が飛躍的にアップする。小さなオモリが底石に当たる感覚まで把握できるほどの感度となるので、小さなアタリも的確に捉えることが出来るのだ。

初心者でも実践できる【渓流エサ釣り上達法】 まずはキャスト精度向上から価格帯による穂先の違い(提供:TSURINEWSライター・荻野祐樹)

偏光サングラス

最も予算をかけたいのは、なんと言っても偏光サングラス。流れの把握が至上命題である渓流釣りにおいて、これほど頼もしい道具はない。是非一度、騙されたと思って使ってみてほしい。誇張表現ではなく、文字通り見えている世界が変わるはずだ。

ウェーダー

数千円の物でも普通に釣りはできるのだが、値段が上がると素材が変わり、釣り中の快適さ・動きやすさが段違いにアップする。疲労軽減・集中力が持続する上、安全確保の面から見ても非常に重要だ。

渓流釣り名手への道

著者は小学生の頃から釣りを始め、実に様々な釣りを楽しんできたのだが、渓流釣りが最も難しく、そしてもっとも楽しいと感じている。釣果情報を入手しにくい釣りのため、何度も釣り場へと足を運んで地形を把握し、魚の着き場をひたすら探していく。時には釣れるか判らないような場所であえて竿を出してみる。

こういったトライ&エラーを繰り返し、その時間や過程一つ一つも楽しみながら、考えられる全ての手法を試すという事こそ、渓流釣りが上達する一番のエッセンスと言えるだろう。最初の1匹をゲットした瞬間は本当に感動的なので、読者の皆様がその1匹に出会えることを、心から祈るばかりだ。

<荻野祐樹/TSURINEWSライター>