ボートや船からの【キャスティング&ティップラン】エギングを徹底解剖

ボートや船からの【キャスティング&ティップラン】エギングを徹底解剖

朝夕がめっきり涼しくなって、いよいよ秋本番。待望のアオリイカシーズンの到来だ。エギング人口が爆発的に増え、陸っぱりでは釣果を出すことが年々難しくなってきている。やっぱり手がたくイカを手にするにはオフショアだろう。今回はそんなボートエギングの応用編を紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

エギング&イカメタル ソルトルアー

メソッドを使い分けよう

状況に応じて攻めるメソッドを使い分けたい。

ボートや船からの【キャスティング&ティップラン】エギングを徹底解剖状況に合わせてメソッドを組み合わせよう(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ケース1

ティップランで風が全くなく、船がほとんど流れない場合。本来であればキャスティングで攻めたいところだが、あいにく浅場のアオリイカの反応は薄い。そんな場合に使用するのが、キャスティング用のロッドとティップラン用エギの組み合わせだ。

つまり重量級のエギでのキャスティングで、深場を広範囲に攻めるのだ。このとき最も注意したいのが、タックルの破損。おそらくロッドの適合ウェイトよりも重いエギを投げるので、キャストには細心の注意を払いたい。

ボートや船からの【キャスティング&ティップラン】エギングを徹底解剖無風時はタックルだけ替えてキャスティングで(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ピシッと振り切るのではなく、ロッドの胴にエギの重さを乗せるようにしてフワッと投げる。メーカー推奨のウェイト以上のエギを投げるわけなので、自己責任で行ってほしい。

また底を取れるギリギリの重さのエギを使うこと。通常のエギより重いので、当然滞空時間は短くなる。フォール、あるいはステイで抱かせる時間を多く取るため、底取りできるギリギリの重さのエギを使い、底を取ってシャクった後はテンションをかけてカーブフォールさせる。

着底するかしないかで再びシャクリを入れてエギを跳ね上げ、再びカーブフォール。手前まで来たら回収といった感じだ。アタリはテッィプランのように押さえ込むことも多いが、ラインを弾いたりいきなり持っていくようなアタリも出る。

ケース2

浅場でのイカの反応はいいが、風が強く船が流される速度が速い場合。

使うのはティップランタックルと、通常のエギをウェイトアップさせたものか、小型のティップラン用のエギ。水深は10m未満で船が速く流れているとき、普通ならキャスティングで攻めたいところだが、強風で非常に釣りにくい。

そんなときに狙うのは船下だ。浅いのでウェイトアップさせた通常のエギなら、底取りは容易なはず。底まで落として素早く2~3回シャクリを入れ、ピタッと止める。イメージとしては、超浅場のイカメタル。ツツイカのようにティップを持ち上げたり、グーッと持ち込んだりする。

ボートや船からの【キャスティング&ティップラン】エギングを徹底解剖レンタルボートを利用するのもおすすめ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

船が流れているので広範囲を探れるうえ、浅場なのでそんなにラインに角度はつかない。ラインに角度がつきすぎたら、根掛かりのリスクもあるので、回収して入れ直そう。ティップラン専用ロッドの繊細なティップならではの、ゲーム性の高いエギングが楽しめる。

ボートや船からの【キャスティング&ティップラン】エギングを徹底解剖数釣りが楽しめる季節だ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

今回は2通りのケーススタディを紹介したが、自然相手の遊びなだけにさまざまなシチュエーションが想定される。だが、2通りのタックルと各種エギがあれば、ほとんどの状況には対応できると思う。深場なら絶対テッィプラン、浅場なら絶対キャスティング!といった固定観念を捨てて、試行錯誤を繰り返して楽しんでいただきたい。

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年10月13日号に掲載された記事を再編集したものになります。