「生きているように泳ぐ」ジャッカルがジョイント式アユルアーを開発したワケは?

「生きているように泳ぐ」ジャッカルがジョイント式アユルアーを開発したワケは?

アユルアー特集第四弾は、滋賀県に本社がある株式会社ジャッカルにインタビュー。「OTORI MINNOW」を展開されている同社の藤松さん・上岡さんに、開発した経緯や関西の「アユルアー事情」を伺った。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部 河野陸)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り アユ釣り

「OTORI MINNOW」開発背景

最初に「OTORI MINNOW」の開発背景について藤松さんに伺った。

開発の経緯は?

私が10年ほど前に、安曇川下流にてアユルアーをやってみたことがすべての始まりです。当時、安曇川下流の廣瀬漁協さんはルアーOKで、かつ禁漁前最後の数日間は無料で開放されていました。その時にトラウト用のルアーを試しで使ってみたら、面白いように釣れました。

この時の釣果をSNSにアップしたところ、業界関係者の方から「友釣り」を勧められ、それ以降7~8年は友釣りで鮎に関する知識を蓄えました。2021年頃からアユルアーの市場が少しずつ開拓・拡大されていく中で、「内水面の釣り」で全国に広まる可能性があり、かつ持続可能な釣り物であるという点から、会社として取り組みたいと考え、開発に着手しました。

「生きているように泳ぐ」ジャッカルがジョイント式アユルアーを開発したワケは?安曇川でアユを狙う藤松さん(提供:株式会社ジャッカル)

どこでテストを進めた?

相模川・安曇川をはじめ、本社がある滋賀県の漁業権のない小さな川でも実施。実際にテストを繰り返す中で、安曇川は今後「西のメッカ」になっていくだろうと思いました。

理由として、道路に「釣り場入口」の看板があり、車で河原まで入る事ができるというエントリーのしやすさが挙げられます。これなら、エントリーポイントがわからない初心者でもアクセスしやすいと感じました。

安曇川でのアユルアー人口は?

土日は多くの釣り人で混雑しています。しかし、その多くは友釣りの方で、ルアーの人もポツポツ混ざっていますが、感覚値でいうと30人の中にルアーアングラーが1人という感じ。安曇川はルアー専門区域を設けていない為、ルアーの人はひと声掛けた上で、空いているところに入る必要があります。対して、平日であればまだ空きは結構見られますね。

「OTORI MINNOW」唯一無二の特徴

市場で販売されているアユルアーの中で、「OTORI MINNOW」は唯一「ジョイント」を採用している。気になるその理由を伺った。

ジョイントにした理由とは?

ジョイントにすることは、開発当初から決めていました。理由は強い流れの中で、「魚の動感」をより出したかったから。この「魚の動感」を出せるようにしたことで「生きているように泳ぎます」という唯一無二の謳い文句ができる訳です。結果的に他メーカーさんとの差別化を図ることができました。

「やるならばジャッカルらしいアイテムを開発する」という姿勢は、他の全ての商品の開発においても同様です。

「生きているように泳ぐ」ジャッカルがジョイント式アユルアーを開発したワケは?OTORI MINNOWは魚の動感が出せる(提供:株式会社ジャッカル)

ジョイントを採用したことでの苦労

ルアー自体の開発期間は1年程度だったのですが、この開発期間で一番時間をかけたのは「ジョイント幅」の部分です。ジョイント幅が大きすぎると川に入れた時、流れに当たって水面に飛び出てきてしまったり、逆に幅が小さすぎると理想のアクションにつながらず、いい塩梅を見つけるのに時間が掛かりました。その他、水中でエビらない為に、ウエイトの調整にもこだわりましたね。

「生きているように泳ぐ」ジャッカルがジョイント式アユルアーを開発したワケは?こだわり抜いたジョイントの幅(提供:株式会社ジャッカル)

次のページではアユルアーの今後・友釣りとの共存について直撃!