関東では古くから人気の船カワハギだが、ここ数年は食べておいしいことや、その釣りの奥深さにハマり関西でもカワハギ釣りを楽しむ人が増加してきた。今回はそんな秋の船カワハギ釣りに焦点を当てて、魅力から楽しみ方までをガイドしてみた。「釣れた」より「釣った、掛けた」という爽快感をぜひ楽しんでほしい。
付属アイテム
さて、仕掛けに付ける付属品(アイテム)が多いのもカワハギ釣りの特徴である。
その中でも重要なのが中オモリ。
割りビシやガン玉のような後でかみつけるタイプが多いが、仕掛けとミチイトの接続部分に入れるようなタイプもかなりある。
大きな役目としては仕掛けの上部に中オモリを打てば、下のオモリが着底した状態で、テンションを抜くことで中オモリの重さで仕掛けを少したるませたり、底にはわせることもできる。また、カワハギ釣りの誘い動作の1つ、「たたき」においては中オモリが揺れることで仕掛けが大きく振れてアピールに役立つ。
中オモリは0・5~3号を用意。下のオモリは船で統一となるが、関西では30号を使うエリアが多い。
装飾アイテムも様々
ほか、金属板の反射で誘う集寄や光で誘うケミホタルや電池式の集魚灯、オモリの部分にシリコン製の細いスカートの束を付けて、仕掛けを持ち上げた時にヒラヒラと舞ってカワハギをひきつける装飾アイテムもある。
そんなアイテムだが、実際にはその時々で、よく効くものとそうでないものもあるし、使い込んで操作方法を自分のものにしないと効果が発揮されないものも多いから、まずはシンプルに用途が明確な中オモリだけの釣りから始めるといいだろう。
便利品
ほか、あると便利な小物としては、アサリなどのエサを入れて船縁に置いておくトレーや、エサ付けなどの作業時にサオを置いておくサオ受けなど。
カワハギ釣りのエサはそのジャンルによって多彩だが、船の場合は生アサリのむき身を使用した釣りが圧倒的だ。生きたアサリをむくのがじゃまくさければ、釣具店でエサ用に売っている冷凍アサリを使用する。
船カワハギの釣り方
さていよいよフィールドに出てみよう。まずは、関西ではまだまだ少ないが、カワハギ狙いの船を探して出かけてみよう。
釣り方だが、船長からの合図で仕掛けを投入したらまずは底へ。
オモリが底へ着いたら、イトふけを取る意味でも大きくサオをあおる。仕掛けが浮き上がったら、そこからはゆっくりとサオで仕掛けを上下動させながら下ろしていく。
再びオモリが着底したら、ほんの少しテンションを抜く感じで、カワハギに違和感を与えないようにエサを食わせる間を作る。
カワハギ釣りの基本動作は昔から、「たたき」「たるませ」「聞き上げ」と言われるが、「たたき」は仕掛けを振動させたり、踊らせたりすることでカワハギにアピール。
「たるませ」はカワハギにエサを食わせる間。
「聞き上げ」はたるませた時にカワハギがエサを食ったであろうタイミングでゆっくりと上げてみてカワハギの反応を見る。
ただ、最近はサオや仕掛けの進化で「食ったであろう」という曖昧な感覚が少なくなり、カワハギがエサを食った瞬間をとらえてアワせていく釣りを習得している人も多い。ただ、最初は3つの基本動作をきちんと身につけたい。
船カワハギのアタリ
カワハギのアタリは本当に千差万別。コツンと小さく突くような時もあれば、ラインが擦れたようなススッと微妙な時や、いきなりガンガンとサオが舞い込んだりと、1匹1匹が全く違った反応をしてくれる。
大切なのは「エサを食わせる間」で、「ここはカワハギにエサを食わせないように仕掛けを動かしてアピールする」という時間の後で、「ここでアタリを出させる」という間を作ることで、突然の小さなアタリにも「待ってました」と反応できる。
カワハギ釣りのアワセ方
アワせ方はガチッと強くアワせるよりも、ゆっくりめにサオを大きく上げて、「乗せる」という感じ。ゆっくりと上げるとエサ取りなら離れることが多く、カワハギはそのまま頭を振るようなガンガンと激しい引きにかわることが多い。
掛かったら最初はかなりよく引くので、無理に早く巻き上げず抵抗が弱まるのを待つ。ゆっくりと巻いていると、バラしたかのようにフッと軽くなる。
これはカワハギが抵抗を止めて頭を上に向けた状態で、この時に素早く巻き上げて一気に浮かせてしまう。
絶品肝パンカワハギ!
秋のカワハギは肝も肥えていて非常においしい。飲食店でいただくと驚くほどの値段が付けられていることも多いが、釣ったカワハギなら肝も存分に味わえる。
肝だけを取り出して裏ごしし、小皿に取っておいて、カワハギの薄造りで肝を巻いて食べると絶品。もちろん、鍋料理や煮付けは定番だ。
下処理は、全てのヒレを付け根からカットして、口先から包丁を入れたら手で皮をむく。その後、腹を割って内臓を取り出すが、できるだけ肝を潰さないように処理するのがキモ!
冷凍する場合には、皮をむかずに置いておくと、皮が冷凍庫焼けしても身には影響がないのでおいしく食べられる。
<週刊つりニュース関西版 編集部/TSURINEWS編>