7月にスタートした北茨城沖のヒラメ釣りに出かけてきました。当日は船長曰く「潮があまり動かない日」であったにもかかわらず、船中のあちこちで大判が浮上!北茨城沖のポテンシャルを改めて実感した1日をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
船中大判が次々浮上
船長は「潮が動いていない」とボヤくものの、ポツポツと本命が顔をだします。やがて暑さが厳しくなり、置き竿が増え、皆さんの殺気が薄らいできた後半戦、何やら船上の様子に異変が。今までは、周りの電動リールサウンドは一定だったのですが、明らかにドラグで滑る音が混じりだしました。勿論故障ではありません。
筆者もこのチャンスに乗じて数を重ねるものの、最大は3.3kg。残念ながら座布団クラスは次回への持ち越しとなりました。
最終結果
最大3.3kgを含む5匹。因みに船中9~1匹とのことで、7.4kgを筆頭に、6kgオーバー4匹、5kgオーバー多数。そしてゲストはこの海域定番のクロソイ、スズキ、カンパチが混じったとのことでした。
改めて北茨城沖ヒラメ釣りのおさらい!
ヒラメ釣りは「ヒラメ40」と言われるように、前アタリがあってからの「もどかしいやり取り」が最大のキモとなる釣りなのですが、ここ北茨城沖では、小名浜発含む過去4回の釣行を振り返ると、前アタリ後、「ヒラメ3」位で一気に竿が突っ込むことが多いかわりに、バラシがとても多い印象。
実際、この日も自身の悔しい一発含め、取り込みでバラすシーンがちらほら見受けられました。大物を取り込みでバラす程、釣り人にとって悔しいことはないですよね。
太めのハリス、ドラグの調整もさることながら、取り込みの際はタモアシストを潮が流れる下流側で構えてもらい、またヒラメをタモに誘導する際、暴れないよう顔を水面から出さないように持っていき、最後の最後まで慎重なやり取りを心がけるようにしましょう。
クロソイは定番ゲスト
北茨城、小名浜沖は嬉しいゲストも豊富。中でもこの海域定番となる魚がクロソイ。クロソイは他のソイ(マゾイやムラソイ)と比べて若干味が落ちると言われていますが、この海域で釣れる良型のものは別物で、どう料理しても美味しい魚。
とはいえ、とても身がしまっている魚なので、どちらかと言うと火を通すレシピがおすすめです!
<尾崎大祐/TSURINEWSライター>