カヤックフィッシングというと、「波を乗り越え、沖まで漕いで、大型青物と格闘!強烈な引き、血が沸き立つような興奮!」というイメージでしょうか?その通りかもしれません。しかし、いつもと少し趣向を変え、肩の力を抜いて海に浮かんでみると、これがまた楽しい!漕ぎ疲れないくらいの範囲で、簡単なタックルで楽しめて、それでいて子供のように熱中してしまう釣り。今回は、ホビーカヤック・パスポート10.5に乗る筆者が、ライトタックルでいろいろな魚と遊ぶカヤックフィッシング、「カヤックライトゲーム五目釣り」をご紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・福永正博)
カヤックライトゲームのポイントと選び方
続けて、カヤックライトゲームのポイントの選び方を解説します。
水深で選ぶ
筆者がカヤックライトゲームに向いていると考えるのは、水深1m以上10m未満のエリア。水深1mくらいでも意外なほど魚が入ってくるのに加え、水深が深くなるほど底取りのために重いルアーが必要となり、必然的にタックルもヘビーになってくるからです。
カヤックならではの場所を選ぶ
カヤックライトゲームでは、おかっぱりアングラーの邪魔にならず、漁船や遊漁船も入ってこない場所が狙い目です。具体的には、遠浅の干潟・サーフの沖や、岸から釣り人が入れない磯の周辺などが理想的。周囲に気をつかわず釣りができて、スレていない魚と出会える確率が高まります。
釣果情報で選ぶ
おかっぱり+αの範囲で釣るカヤックライトゲームでは、岸からの釣果情報もポイント選定の大きな参考になるので要チェック。SNSや釣果サイトなどから、釣れている魚種やエリアをある程度絞り込むことができます。
関東近郊のおすすめエリア
参考例として、筆者がカヤックライトゲームに出かける関東近郊のポイントをご紹介します。
八景島エリア
砂浜やアマモが生えた干潟、テトラが入った岸壁など、様々なパターンで魚を狙えるのが八景島エリア。水深5mから10m以下のフラットな地形で、ライトゲームに適しています。
砂地ではマゴチやキス、干潟ではシーバス、岸壁ではカサゴやメバルなどがターゲットになります。タイミングによっては、青物やタチウオ、アジ、サバなども回遊してくるとことがあります。
注意点としては、付近に漁港があるため遊漁船の出入りが頻繁にあること、岸壁沿いはおかっぱりの釣り人が多いこと、海の公園の砂浜は釣り禁止であることが挙げられます。
富津エリア
東京湾に突き出た富津岬周辺は、地形的に潮通しが良く、砂地にアマモが群生しているシャロー帯が広がるエリア。岸からはアマモが生い茂って釣りにならず、エンジン付きの船も入ってこられない、カヤックならではのフィールドといえます。
アマモは、海の生き物にとって隠れ家や産卵場所となるため、魚のストック量が多いですが、直接ルアーを投入してもアマモばかりが絡んで釣りになりません。アマモがまばらな場所や、切れ目を探して打っていくのがコツ。チヌやマゴチ、シーバス、キス、ヒラメなど様々な魚が遊んでくれます。
東京湾内でも潮の流れが速い場所であり、干潮時には沖に500m以上進んでも、足が付くほど浅くなる場所もあるので、安全上の注意は怠らないように。
カヤックライトゲームで釣れる魚
カヤックライトゲームは、エリアやポイントによって様々な魚がターゲットになります。
シャローエリア(サーフ/干潟/河口)
チヌ、キビレ、マゴチ、ヒラメ、シーバス、キスなど。
磯/ゴロタエリア
カサゴやハタなどのロックフィッシュ系、マダイなど。
回遊性の魚
アジ、サバ、ワカシ、カマス、タチウオなど。
その他のゲスト
フグ、エソ、ダツ、アカエイなど。