「鳥や猫がいる場所は釣れる?」釣り場にいる生物・動物が意味すること

「鳥や猫がいる場所は釣れる?」釣り場にいる生物・動物が意味すること

釣り場には水中の魚以外にも、さまざまな「生き物」が見られる。たとえばフナムシ、小ガニなど。その他「動物」でいえば猫や鳥もそうだ。意外に釣りのヒントになるので、彼らの姿は軽視することができない。今回は、釣り場にいる生き物や動物が意味することを考えてみる。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

フナムシはなにを意味する?

つぎに、フナムシなど生き物の姿はなにを意味するのか考えたい。

直接魚のベイトになる、フナムシや小ガニ。チヌはイガイも食うので、足元を確認してみるといい。フナムシは藻や生物の死骸を食べる習性があって、海の掃除をしているといわれる。そんな彼らも海に落ちてはうまく泳げないので、チヌやカサゴやメバルなどに食べられてしまうようだ。

ちなみに英語圏では「ワーフローチ」と呼ばれ、日本でいうところの例のヤツみたいに嫌われているらしい。

プランクトン類

海中に発生する生き物でいえば、サルパやクラゲがいる。

どちらも光に集まりやすい性質があり、微生物を食う微生物のようなものだが、クラゲはもう少し高等な生き物で、「刺胞動物門」という分類になるらしい。プランクトンのほかに、魚の幼生などもその触手を使って食べる。要するにプランクトンや稚魚が多いところに棲むのだ。釣りのヒントとなりえるか?

「鳥や猫がいる場所は釣れる?」釣り場にいる生物・動物が意味することサルパはちょっと厄介者(提供:TSURINEWSライター・井上海生)

着いた魚とベイトを見極める

以上のように、沿岸の動物や生き物の姿は釣りのヒントとなる。

とくにリバーアジングで鵜の姿は、本当にありがたいヒントだ。ポイントだというサインが出ていて、筆者は釣り損ねたことがないようにすら思う。

フナムシは、捕まえてそのまま足元に落とせば、生エサとなるので釣れやすいのだろうが、気をつけてほしい。フナムシはたまに噛むのだ。

<井上海生/TSURINEWSライター>