バチ抜け期は【ライトタックル(LT)でシーバスを釣ろう】 メバルタックル流用でOK

バチ抜け期は【ライトタックル(LT)でシーバスを釣ろう】 メバルタックル流用でOK

多毛類の産卵シーズン。通称「バチ抜け」は、シーバスが釣れやすくなることで有名だ。この時期ならば、いつもはシーバスが苦手な人でも、数釣りが狙える。実はライトタックル運用でもシーバスを獲ることは難しくないので、バチ抜けは、LTシーバスゲームといこう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

向こうアワセが原則

シーバスは食うのがヘタクソな魚で、ベイトに飛びつく衝撃はすごいのだが、口にうまく魚を吸い込めないという困ったちゃんでもある。そのため、釣り人はアワセを入れない、いわゆる「向こうアワセ」の釣りでいく。特にバチ抜けをLT化する場合には、「向こうアワセ」を徹底したい。

というのも、ルアーそのものが本式のバチ抜けプラグと比べて軽いので、海面を割ってシーバスが食ってきた際に横に動いてしまいやすく、フッキングミスしやすいのだ。そのため、70mmくらいのやや重めのプラグを持っておくと、水面のバチのサイズを問わず重宝するシーンがある。

バテさせてキャッチする

釣り方の極意を詳述しよう。まずは「向こうアワセ」。そして、掛けた魚を竿の制動内に置いたら、追いアワセしてフッキングを確実なものとする。そこからは緩めに入れたドラグでシーバスを泳がせて、泳がせて、体力を削っていく。絶対にこちら主導にせず、相手に動かせて、巧妙に削っていく。

バチ抜け期は【ライトタックル(LT)でシーバスを釣ろう】 メバルタックル流用でOKバチ抜けでキャッチした大型シーバス(提供:TSURINEWSライター井上海生)

このとき注意したいのが、猛烈な引き込みだ。多少強く走るくらいなら実は何の問題もないが、海底に向かうような動きをするときや、足元に引き込むときは、シーバスはラインを切りにきているのだ。竿を若干リフトして、ブレイクを避けよう。また大型は穴倉に隠れようとするので、そのような気配を感じたら、ややドラグを強めに入れ直して引き剥がす。力の強弱を使い分けて釣る。あとはランディング。バテさせてしまえば、タモ入れは簡単だ。

<井上海生/TSURINEWSライター>