大阪湾奥バチ抜けシーバス調査で本命不発もボラとメバルが顔出し バチは不在

大阪湾奥バチ抜けシーバス調査で本命不発もボラとメバルが顔出し バチは不在

シーバスのバチ抜けはそろそろだろうか?毎日のように気温と空模様を見ながら、海面に浮かぶ、あの不気味な多毛類の姿を想像した。そしてヤツらを食い上げるシーバスのスプラッシュ音…。釣り人にとっては至福のバチ抜けパターン。場所は大阪湾奥、ちょっと様子を見に行ってきた。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

船釣り ソルトルアー ショア

バチ抜け初日を期待して

この日は、ネットの情報で見た「バチ抜けカレンダー」から、その初日ではないかと思われる4月2日。

満月周りの中潮、17時頃上げきり。若干の不安要素は、空模様。だいぶ曇っている。曇り満月は光量が落ちるので、バチが抜けにくいのだ。

バチ抜けとは

ちなみにバチ抜けとは、ご存知のように、バチと呼ばれる多毛類が産卵前の荒食いで海面に出てきて、プランクトンを捕食しまくる現象である。時期は、東から1月、西ではおおむね4月からスタートする。

今回の釣り場の大阪湾奥では、少し早いかな、というくらい。この多毛類をとくに好むのがシーバスで、スレ倒した群れも仕留めやすい時期である。

バチは目視できず

さて、釣り場に到着して、海面を確認してみる。見えているバチはいない。

しかし、バチには光量が少ないときの「沈みバチ」もいる。望みは捨てずに釣っていく。投げる場所はほとんど堤防際に絞った。シーバスがつきやすいポイント。

まだバチのサイズも小さいと思い、メバルタックルで、クルクルバチ・イミテートのプラグをてろてろとキワに漂わせていく。

スタート20分ほど、オープン気味に投げたところで、なにかが回収間際に触った。バシャバシャと鳴った音の感じ的に、シーバスっぽい。しかしショートバイト。

ショートバイト&バラし

次も二連発でバイトしてきて、ハズす。もうひとつ、ノセてバラした。どいつもこいつもショートバイトで、しかも食うのがヘタなシーバス。下げ潮、曇り満月。おそらく活性も上がりきらない条件で、なかなか食いきってこない。

沈みバチかな、と思って、沈むバチ抜けルアーにチェンジする。中層以下までしっかりと探ったが、むしろ気配が失せた。

やはり魚は表層を意識しているようだ。これはむずかしそうだと顔をしかめた。一度ルアーを見せてしまうと、シーバスは途端に反応が悪くなる。

大阪湾奥バチ抜けシーバス調査で本命不発もボラとメバルが顔出し バチは不在過去のバチ抜け(提供:TSURINEWSライター井上海生)

次のページでボラとメバルが顔出し