PR バチ抜けシーバスゲームにおける【遠投の必要性】 最適なルアーとは?

バチ抜けシーバスゲームにおける【遠投の必要性】 最適なルアーとは?

遠投が効くことはルアーフィッシングでなによりもアドバンテージになる。シーバスフィッシングに於いて一大イベントといっても過言ではない「バチ抜け」でも川の中央部などにできた流芯周辺を浮遊するバチやモジリ狙いが可能になることで釣果に大きな差ができる。サイズ感を超える圧倒的な遠投性を誇るDUОのベイルーフ マニック。言わずと知られたバチ抜け用ルアーでの沖の潮目攻略をお届け。

東京都のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS編集部 立石)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

東京湾のバチ抜けシーズン

東京湾奥の河川でのバチ抜けは12月~3月末まで。シーズン後期のバチは、川バチや個体のサイズからナガバチと呼ばれている。

バチ抜けシーバスゲームにおける【遠投の必要性】 最適なルアーとは?東京湾奥河川(提供:TSURINEWS編集部 立石)

大潮の満潮ごろ、上流で産卵のため地中から水中に浮遊したバチは、下流へと流れていく。この流れてくるバチを狙って遡上してくるシーバスを狙うため、中流~下流域での釣り場で待ち受ける。

釣りの時間帯では夕~夜。大潮の最終日~中潮までがベストで満潮から下げ潮を狙う。

東京湾奥『中川』でシーバス釣行

今回の釣りの舞台は荒川中流域とその隣のある中川。東京湾奥を繋ぐ河川で、ハイシーズンは多くの釣り人が並ぶメジャーポイント。海からバチを追って遡上してくるシーバスを迎え撃つところで、遊歩道があり、足場がいい。

バチ抜けシーバスゲームにおける【遠投の必要性】 最適なルアーとは?足場がよくスニーカーで釣りに行ける中川(提供:TSURINEWS編集部 立石)

バチは明かりの下に集まる

バチは灯りに集まる習性があるため、橋脚周辺や街灯の下など、明かりが水面を照らしている場所がポイントになる。また、河川の形がカーブしている流れの緩い場所にバチが溜まりやすい。これらがポイント探しの目安になる。

バチ抜けシーバスゲームにおける【遠投の必要性】 最適なルアーとは?街灯下の明かりに集まるバチ(提供:TSURINEWS編集部 立石)

バチとモジリを確認

釣り場に入ると、まずは川の状況を観察。マニックを初めて使う人は夕方のルアーが見える時間帯に行き、ルアーが泳ぐ状態や手元に伝わる引き抵抗感などを確認しておくと、夜の時間帯でもルアー操作のイメージがしやすい。

バチ抜けシーバスゲームにおける【遠投の必要性】 最適なルアーとは?水面の様子をよく見る(提供:TSURINEWS編集部 立石)

小さなバチが抜けており、たまに大きなサイズのバチも交じる状態で、そこにモジリも。モジリとはバチをシーバスがついばむ感じで捕食する際、海面が「モワン!」といった感じで波紋ができること。

次のページでバチ抜け必須ルアー「マニック」を紹介!