アジングでの【エステルライン直結の可能性】 やはりリーダーは必須か

アジングでの【エステルライン直結の可能性】 やはりリーダーは必須か

アジングでは主に、他のラインと比べて比重の高いエステルラインを使用する。このエステルラインは弾性に乏しいという弱点がある。すなわち、引っ張るとすぐに切れる。瞬間的な負荷に弱いのだ。よって、ショックリーダーをつけて使用する。しかし、沿岸で釣るアジのサイズはまあ20cm程度と小さめが平均的。エステル直結で使えないのだろうか?

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ノットが「思考」を生む

筆者は最近、激渋のアンダー10cmアジを狙う上で、邪魔な要素となりうるスナップを使用しないようになった。するとリグをチェンジしていくたびに、リーダーが必然的に短くなっていく。よって、必ずどこかでリーダーを結びかえるときがくる。

ヘッドを結びかえるときにも、リーダーをそうして新しくするタイミングでも、何かスナップによって簡略化している釣りに、「考える時間」が生まれる……。根本的にやり方が違う、あるいは狙う場所が違うのではないか?ひとつの場所に固執しすぎているのではないか?アジを追う戦略を再検討する上でも、リーダーを結ぶ手間は、意外な役割を果たすのかもしれない。そのような意味でも、安易なエステル直結は勧められない。

アジングでの【エステルライン直結の可能性】 やはりリーダーは必須か「考えるアジング」を(提供:TSURINEWSライター井上海生)

<井上海生/TSURINEWSライター>