ティップランエギング攻略 タックル選定&釣り方イラスト解説

ティップランエギング攻略 タックル選定&釣り方イラスト解説

ティップランエギングは名前の通り、ロッドティップ(穂先)にでるアタリを捉えてアオリイカを掛けるオフショアでのエギングです。今回は使用するロッド、リールやエギの紹介に加え、釣り方をイラスト付きで解説していきます。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 山根充伸)

アバター画像 TSURINEWS編集部

エギング&イカメタル ソルトルアー

ティップランエギングとは

ティップランエギングはオフショアエギングのひとつのスタイルです。エギを船の動きに合わせて流しながら、ラインを張ってティップ(穂先)でアタリを取るため、「ティップラン」と呼ばれています。

ティップランエギング攻略 タックル選定&釣り方イラスト解説独特な釣趣が面白い釣り(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

繊細なアタリを捉えてアオリイカを掛けていく、独特な釣趣とゲーム性の高さが魅力の釣りです。

ティップランエギングの時期

ティップランエギングでは深場に落ちたアオリイカを狙うので、水温の下がる秋から冬場にかけてが最盛期。

産卵期を迎え深場から徐々に接岸してくる早春の親イカも、難易度は上がるものの狙い目となります。

ティップランエギングのタックル

ティップランエギングに最適なロッド、リール、ラインを紹介します。

ティップランエギング攻略 タックル選定&釣り方イラスト解説ティップランエギングの仕掛け図(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

ティップランエギングのロッド

ロッドは繊細なティップと、エギを海中でアクションさせるためのバットパワーが必要です。そのため専用品の使用をオススメします。専用ロッドは多くのメーカーから入門機種から上位機種まで発売されています。上位機種ほど軽量でシャクっても疲れにくく、ティップも高感度になるのでお財布と相談して選んでみましょう。

長さの基準は6ft。ロッドパワーは狙う水深にもよりますがMLクラスが汎用性が高いです。また、「まずは挑戦してみたい」という人には、メバリング用やアジング用などのライトゲームロッドやひとつテンヤ竿などでも代用可能です。いずれもティップが繊細なため、ラインが絡んだ状態でシャクると穂先を折るので注意しましょう。また根掛かり時にロッドで煽るのも厳禁です。

ティップランエギングのリール

2500~3000番程度のスピニングリールを使用します。操作に慣れは必要ですが、重く沈下速度が速いティップランエギのフォールスピードを調整して、フォールの釣りも成立させられるレバーブレーキリールを使う人もいます。

ティップランエギングのライン

糸フケでアタリを取ることも多いので、道糸は感度のいいPEラインを使用します。号数は0.4号~0.6号前後の細糸がオススメ。太いと感度が落ちるほか、潮の影響を受けやすくなり操作性が悪くなります。リーダーはフロロカーボンライン2号程度を2~3mほど接続しましょう。

ティップランエギングの仕掛け

エギは専用の3.5~4号30~40gぐらいを中心に用意します。使う重さは船宿の指定がある場合もありますが、なければ水深と同じ程度の重さを使用するといいでしょう。陸っぱり用は3.5号20g前後が主流なので、浅場狙い以外では流用は厳しいですが、エギに装着するタイプのシンカーを追加すれば流用が可能です。

ティップランエギング攻略 タックル選定&釣り方イラスト解説ティップランに使うエギ(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

エギのカラー

有効なカラーは状況によりさまざまです。まずは濃淡のあるものを5色程度用意して、釣れている人のカラーに似たものを選んでいくといいでしょう。

シンカーの使い分け

発売されているシンカーは重さが5g~60gと幅広いですが、中心に使うのは10g、20gあたり。ティップランではエギをステイしてアタリを取る際に、海面とラインの角度を45度程度に保ちながら流すのが良いとされているため、潮の速さなどを考慮して45度になるようにシンカーで微調整するといいでしょう。

ティップランエギング攻略 タックル選定&釣り方イラスト解説シンカー各種(提供:週刊つりニュース中部版 山根充伸)

お助けリグも有効

お助けリグとはリーダーの中間に親子サルカンなどで枝スを10cmほど取り、ノーマルタイプのエギを付ける仕掛けです。エギが2つあることでアタリが増えることが期待でき、お助けリグには軽い通常のエギを付けるためティップランエギとは違ったナチュラルなアピールが可能です。この仕掛けは潮の流れや風がなくエギが流れないときに、船下をバーチカル(縦)に釣る状況で特に効果を発揮します。

次のページで基本的な釣り方を解説!