【海上釣り堀入門】釣果アップのための「仕掛けセット・竿・エサ」について徹底解説

【海上釣り堀入門】釣果アップのための「仕掛けセット・竿・エサ」について徹底解説

海釣りを気軽に楽しめる海上釣り堀。メインターゲットとして釣れるのは、魚の王様と言われるマダイや青物だ。せっかく釣り堀に行くのであれば、1匹でも多く釣りたい。そこで今回は、海上釣り堀で釣果を上げる仕掛けセットや竿、エサについて解説。数を多く釣るためのポイントも紹介していく。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮 隆)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海上釣り堀 海釣り施設

マダイの狙い方

マダイを1匹でも多く釣るために大切なことは、「釣れるときにとにかく釣る」ことだ。マダイの活性が上がるタイミングとしては、朝イチと放流後が最大のチャンスとなる。また日中でも一時的に活性が上がることがあり、このタイミングを逃さずにいかに数を稼ぐかがポイントだ。

高活性時には根掛かりなどにより、仕掛けを失ってしまうと致命的なロスになる。活性が高いときは根掛かりを回避するため、タナを浅め(底から50cm~1m)に設定する。

【海上釣り堀入門】釣果アップのための「仕掛けセット・竿・エサ」について徹底解説海上釣り堀でのファイト風景(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

またハリをのまれてしまった場合は、外している時間がもったいないため、ハリスを切って新しいものに交換する。この2点を意識するだけでも、釣果アップにつながるだろう。

高活性時のマダイは、特定のポイントに偏ることは少なくイケス全体で釣れることが多いが、食い渋ってくると中央の底付近やコーナーに偏る傾向がある。食いが落ちてからは、状況にもよるがタナを底付近にセットし、ハリスを細く、ハリを小さくして丁寧にマダイの居場所を探り、反応を探していく必要が出てくる。

仕掛けセットについて

高活性時は比較的ハリスが太くても、問題なく食ってくる。細ハリスはラインブレイクのリスクが高くなるので、まず朝一は太めのハリスを使用し、食い渋ってきてからは細めのハリスに交換する。具体的には朝イチは3~5号のハリスを使用し、食いが落ちてからは2~4号に変更する。そして放流後は、再び太めのものを使用する。

【海上釣り堀入門】釣果アップのための「仕掛けセット・竿・エサ」について徹底解説海上釣り堀でキャッチした大ダイ(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

上級者は1号程度までハリスを落とす人もいるが、キャッチ率が下がってしまうため、極端に細いハリスはオススメできない。

参考までに私は朝一は2.5~3号、渋ってからは2~2.5号、最終的には1.75号を使用しており、特に3号、2.5号、2号の出番が多い。

マダイを釣るコツ

マダイの活性が高い場合はエサを見つければすぐに食ってくるが、食い渋ってきたら仕掛けを投入して放置しておくだけでは、なかなか口を使ってくれない。そこで誘いが必要となる。イメージは20~50cm程度エサを持ち上げて落とす感じで誘う。

【海上釣り堀入門】釣果アップのための「仕掛けセット・竿・エサ」について徹底解説海上釣り堀でヒット(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

エサがゆっくり沈んでいくところでアタリが出ることが多い。ミャク釣りならイケスの中央付近にエサを投入し、狙う水深分のイトを出したところで、狙うポイントにサオ先を合わせておく。イトが張り、サオ下までエサをゆっくりとスライド(カーブフォール)させて狙う方法も効果的だ。

しかしそうは言っても、一日中誘い続けることは大変だ。私は低活性時においては、誘わなくても動いてくれるシラサエビやムシエサを使用することが多い。

エサ取り対策

最近エサ取りが多い釣り堀も多く、高水温の時期を中心に苦労させられることが多い。私はアピール力の高い黄色のエサを多用するが、エサ取りが多い場合はマダイにエサが届く前にエサを取られてしまう。

エサ取りが多い場合は地味な色で粘りの強いエサが強いことが多い。具体的にはマルキユーのマダイストロングはエサ取り対策におすすめで、毎回必ず持参している。

【海上釣り堀入門】釣果アップのための「仕掛けセット・竿・エサ」について徹底解説海上釣り堀でキャッチしたマダイ(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

海上釣り堀では、以上のポイントを意識してトラブルを回避し、効率よく狙うことでマダイの好釣果が期待できるはずだ。皆さんも爆釣ポイントをしっかりと意識して、海上釣り堀の主役であるマダイ狙いを楽しんでほしい。

次のページで青物を狙うタックル&エサを紹介!