【海上釣り堀入門】釣果アップのための「仕掛けセット・竿・エサ」について徹底解説

【海上釣り堀入門】釣果アップのための「仕掛けセット・竿・エサ」について徹底解説

海釣りを気軽に楽しめる海上釣り堀。メインターゲットとして釣れるのは、魚の王様と言われるマダイや青物だ。せっかく釣り堀に行くのであれば、1匹でも多く釣りたい。そこで今回は、海上釣り堀で釣果を上げる仕掛けセットや竿、エサについて解説。数を多く釣るためのポイントも紹介していく。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・間宮 隆)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り施設 海上釣り堀

海上釣り堀の青物専用タックル

海上釣り堀で青物を狙う場合は、マダイ専用のタックルよりもパワーのある硬めの竿を用意する必要がある。具体的には、3.5m前後の海上釣り堀用の竿に、3500~5000番台のリールを組み合わせるのがおすすめ。

筆者の場合、ラインはPE3号前後、ハリスは5~8号、ハリは伊勢尼13号を使用する。

【海上釣り堀入門】釣果アップのための「仕掛けセット・竿・エサ」について徹底解説青物狙いのタックル(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

海上釣り堀のエサ(青物編)

海上釣り堀の青物を狙うときに使われる主なエサは、活きエサと冷凍エサの2種類だ。

活きエサは、アジ、ウグイ、稚鮎、ニジマス、金魚などが一般的。

【海上釣り堀入門】釣果アップのための「仕掛けセット・竿・エサ」について徹底解説活きアジ(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

冷凍エサは、カツオ、サンマ、イワシ、サヨリ、キビナゴ、ヒイカなどが使われる。

【海上釣り堀入門】釣果アップのための「仕掛けセット・竿・エサ」について徹底解説冷凍イワシ(提供:週刊つりニュース中部版 桑原一幸)

その日の状況に合わせてエサを使い分けることが釣果につながるため、可能ならばどちらの種類のエサも持ち込むことをおすすめする。

エサのローテーション

青物は、活きエサと冷凍エサのどちらか一方にしか当たらない日もあるので、状況に応じて使い分けることが重要だ。

まずは、イケスにエサ付きの仕掛けを投入して反応を確認。ヒットするエサを絞り込めたら、しばらくはそのエサを使っていこう。

時間が経つにつれて、ヒットしていたエサも次第に反応が悪くなっていく。そんなときは、ほかの人が使っていないエサを投入すると、再び反応がよくなることがある。

エサをローテーションして、魚を飽きさせないように工夫することが、釣果を上げるコツだ。

仕掛けセットについて

海上釣り堀では、エサによってオモリの重さを使い分ける。青物を狙う活きエサを使用する場合は、「狙いのタナまで確実にエサを沈める」ことと「他の人とオマツリさせない」ことが大切。ウキが沈まない範囲で重めのオモリ(6~10号)を使うのがおすすめだ。

マダイ狙いのタックルで使用する3号前後の軽いオモリでは、エサが泳ぎまわってほかの人とオマツリするトラブルが発生しやすい。

マダイと青物の両方を狙うときは、仕掛けを分けてタックルをセッティングしておこう。

次のページで青物を狙うコツを解説