1,000匹超えを目指すワカサギの釣り方&誘い方解説 食い渋りの攻略が鍵?

1,000匹超えを目指すワカサギの釣り方&誘い方解説 食い渋りの攻略が鍵?

ワカサギ釣りはベテランから初心者、子どもまで楽しめる手軽な釣り。また食べてもおいしい魚で、調理も簡単にできるのがうれしい。数釣りも簡単で魚影の濃い釣り場なら1,000匹超えも狙える魚ではあるが、数を伸ばすにはそれなりのコツがある。今回は、ワカサギ釣りで釣果を伸ばすための、釣り方や誘い方などを解説する。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ワカサギ釣り 淡水の釣り

ワカサギ釣りのスタイル

ワカサギ釣りにはドーム船・ボート釣り・桟橋の釣り・氷上釣りの4つの釣りスタイルがある。

ドーム船は長野県の諏訪湖が発祥で室内で釣りが可能。自走式のタイプと、沖に桟橋や船を固定して別船で乗り付けるタイプ、桟橋の先にドームを作るタイプなどがある。どのタイプも暖房の効いた暖かい船内で釣りが楽しめ、トイレも安易に行けるのが魅力。その便利さから人気が高い。

1,000匹超えを目指すワカサギの釣り方&誘い方解説 食い渋りの攻略が鍵?ボート釣りで連掛け(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

桟橋の釣りは、期間限定の釣りになる。桟橋にワカサギが寄ってこないと釣りにならない。しかし寄りさえすれば、手軽に釣りが楽しめる。

氷上の釣りは、氷に穴を開けて釣る風情のある釣り。しかし氷が分厚く張る釣り場が限られるほか、温暖化によって条件も整いにくくなっている。

そしてボート釣り。全国的に見ればボートからの釣りが主流になると思う。ボート釣りの楽しさは自分でポイント選びができること。その気になれば場所移動はいくらでもできる。

ワカサギ釣りの竿とリール

ワカサギ釣りの竿とリールは、大概の釣り場ではボート店や管理棟でレンタルが可能だ。初心者の人や釣行回数が少ない人はレンタルで十分。レンタルタックルだと、釣れないイメージがあるかもしれないが、釣りに行くタイミングを大きく間違わなければ、簡単に釣れるはずだ。

1,000匹超えを目指すワカサギの釣り方&誘い方解説 食い渋りの攻略が鍵?便利な電動リール(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

レンタルでは満足できない人には、断然電動リールタックルがおすすめ。ワカサギで電動?と首を傾げる人もいると思うが、あなどるなかれ。一回電動タックルを使ってしまえば、その利便性に気づくはず。

まずタックル自体がコンパクトで軽く、電池で稼働する。ボタン1つで巻き上げ可能。手巻きだと10数秒掛かるところを、数秒で巻き上げが完了する。つまり単純に手返しが早くなる。手返しが早くなれば、必然的に釣果が上がるわけだ。慣れてくれば二刀流の管理がしやすいのも、1,000匹超え釣果を目指すなら大きなメリットになる。

また、電動タックルは竿にリールを取り付けるのではなく、リール本体に穂先を付けるスタイル。速い誘いに向いた先調子の穂先や、ソフトに誘える胴調子の穂先など、状況に応じたタックルの使い分けが簡単にできるのも有利だ。

付ける穂先の長さは釣り場によって合わせ、ドーム船や氷上、ドーム桟橋なら穴から釣りをするので20~30cmまでの短い穂先、ボートや桟橋なら30~50cm程度の長めの穂先が使いやすい。

1,000匹超えを目指すワカサギの釣り方&誘い方解説 食い渋りの攻略が鍵?タックル図(作図:週刊つりニュース中部版 松森渉)

ワカサギ釣りの仕掛け

釣具店には各メーカーから多種多様なワカサギ釣り用仕掛けが発売されている。適切な仕掛け選びが釣果を左右するポイントとなる。

針の使い分け

針の大きさは1.5号が基準で、釣れるワカサギのサイズに応じて調整。針の種類はバレにくく高活性時に強い袖針と、吸い込みが良く低活性時に強いキツネ針が主に使われる。

ハリス

ハリスの号数は0.2号が基準。こちらも活性やサイズに応じて太いものや細いものを使い分ける。ハリスの長さは3~3.5cmが標準で、短いものは誘ったときエサがよく動いてアピールでき、長いものはロングフォールするので、食わせの間を作りやすい。前者は動くものに反応する場合、後者は落ちてくるものに反応する状況で効果的だ。

また、ハリスの材質はフロロカーボンとナイロンが基本。フロロは張りがありトラブルが少なく、誘いに素直に追従する。ナイロンは柔らかいので縮れやすく、手返し面は劣るが、しなやかなのでゆっくりと落ちるのが特徴。このふわっと落ちる動きが低活性時には効くことが多い。そのため、高活性時は太めで短いフロロカーボンラインのハリス、低活性時は細めで長いナイロンラインハリスを使い分けるのがおすすめだ。

1,000匹超えを目指すワカサギの釣り方&誘い方解説 食い渋りの攻略が鍵?ワカサギ釣りの仕掛け(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

針数と枝スの間隔

針数も5本から8本以上など色々あるが、数釣りがしやすい針数が多いものが有利な場面が多い。ただ、エサ交換の手間やライントラブルの起こりやすさなどのデメリットもあり、慣れないうちはかえって手返しを悪くするので、初心者の人は多くても6本バリまでとした方がいい。慣れてくればハリ数を増やしていこう。

仕掛け全長や枝スの間隔も重要で、中層にワカサギがいる場合はタナを広く探れる1mなどの長い仕掛けが有利。低温期など底ベタにしか反応がない場合は、枝スの感覚が短い仕掛けの方がいいだろう。

オモリ

ワカサギ釣りで、オモリはなくてはならないアイテム。オモリがなければ仕掛けが沈まないからだ。オモリの重さ、形、色までワカサギ釣りのオモリは多種多様だ。重さは1~7.5g。形はナス型、四面型、棒型とさまざま。色も鉛、黒、ピンクなどある。

1,000匹超えを目指すワカサギの釣り方&誘い方解説 食い渋りの攻略が鍵?様々な種類のオモリ(提供:週刊つりニュース中部版 松森渉)

近年は重めのオモリが主体になりつつある。理由は重い方が単純に早く沈むため、手返しが早くなる。オモリの重みでハリ掛かりしやすいなど。しかし状況によっては軽いオモリも活躍する。ワカサギにエサを長時間アピールしたいなら、軽い方が沈むスピードが遅いためアピール力はある。

また、ドーム船では周りとのオマツリを避けるため、オモリの重さに指定がある場合もあるので注意しよう。

 

次のページで食い渋り時の対処法を解説!