三重・四日市港でのアジングでメタボアジ好捕 頻繁なワーム交換が奏功

三重・四日市港でのアジングでメタボアジ好捕 頻繁なワーム交換が奏功

近年大人気のアジング。メバリングと双璧をなすライトゲームのカテゴリーだ。今回はベイエリアのアジングを徹底解剖するべく、一宮の釣具店カリプソのスタッフの松尾尚恭さんに同行し、晩秋のテクニカルゲームに密着した。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ショア ソルトルアー

風が弱まるとヒット連発

この日は目の前に台船があり、そこまでの距離は5mほど。探れる範囲は横には無限だが、前方向へは限られている。ましてや風が右から吹いていたので、キャストも左方向へと限られていた。

三重・四日市港でのアジングでメタボアジ好捕 頻繁なワーム交換が奏功群れが回ってくればバタバタとヒット(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

そんな風が若干弱まってきた7時前、風下方向へキャストしていた松尾さんのロッドが大きく絞り込まれる。ドラグを鳴らしながら抜き上げたのは、サイズアップの20cmオーバーだ。やはりこのサイズになると、見事な体高も相まってなかなかの迫力だ。

聞くと、岸壁と平行に風下へキャストし、ボトムからシャクり上げてからのカーブフォールでコンッときたとのこと。

三重・四日市港でのアジングでメタボアジ好捕 頻繁なワーム交換が奏功風が緩みアジが連発した(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

さらに風が弱まってくると、松尾さんはジグヘッドを1gに変更。潮はどんどん下がっていくが、セイゴの後に3匹目のアジをキャッチ。やはりジグヘッドを軽くしたことで、反応が目に見えて良くなってきた。たった0.2gの差だが、これほど反応が違うのだ。やはりライトゲームは奥が深い……。

いつもより半分以下のアタリ

ここで週刊つりニュースAPCの浅井さんが登場。浅井さんにとって四日市港は庭のようなもの。あっという間に1匹目をヒット。岸壁際の底では、まずまずサイズのタケノコメバルも抜き上げた。

三重・四日市港でのアジングでメタボアジ好捕 頻繁なワーム交換が奏功四日市港の極太アジ(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

だが、潮回りは決して良くはない。浅井さんや松尾さんに言わせれば、この釣れっぷりはいつもの半分以下。潮が動いていればハリに掛かる掛からないは別にして、キャストするたびにアタリは出るらしい。

三重・四日市港でのアジングでメタボアジ好捕 頻繁なワーム交換が奏功アジングでキャッチした本命(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

そして午後8時30分に終了。釣果は10匹弱といったところだが、この悪条件のなかでさすがといったところだろう。

ワームは頻繁にチェンジ

この日、途中で気づいたのだが、松尾さんはとにかく頻繁にワームを交換していた。聞くとアジに何色が効くというのは基本的にはない。だが、カラーを変えることによって目先を変えることができる。これが最も重要なポイントらしい。

三重・四日市港でのアジングでメタボアジ好捕 頻繁なワーム交換が奏功ワームのカラーは豊富にそろえよう(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

ワームを変えた途端にアタリが出た……ということは、今まで何度もあったとのこと。そのためできるだけワームは形状も含め、できるだけ多くの種類を持っていた方がいいだろう。

年内いっぱいは楽しめる?

さてこの極上の金アジ、いつまで釣れるかは神のみぞ知るといった感じだ。回遊魚だけにいつ消えるか分からないが、浅井さんによれば昨年は12月いっぱいまでは釣れたらしい。さて今年はどうか。

三重・四日市港でのアジングでメタボアジ好捕 頻繁なワーム交換が奏功当日の釣果の一部(提供:週刊つりニュース中部版 編集部)

水温の高さを考えれば、昨年同様まだまだ釣れ続きそうな感じもする。だが、できるだけ早めの釣行がお勧めだ。

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
四日市港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年11月18日号に掲載された記事を再編集したものになります。