ウナギの代替品の可能性ありの美味しいナマズ『ギギ』ってどんな魚?

ウナギの代替品の可能性ありの美味しいナマズ『ギギ』ってどんな魚?

夏になると食べたくなる……けれど、絶滅危惧種でもあり食べるのは気が引けるウナギ。代用品が数多考えられていますが、個人的にはとある「ナマズの仲間」を推薦したいところです。

(アイキャッチ画像提供:茸本朗)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

国内外来種「ギギ」

さて、このような中でも「それでもやっぱり本物を食べたい!」と考える人は決して少なくないと思います。そんな人におすすめしたいのが、ずばりナマズ(マナマズ)です。ナマズはウナギと皮の風味が似ており、蒲焼にすると他の魚よりもウナギに似た味になりやすいのです。

しかし残念なのは、マナマズはもともと脂が強く乗るというタイプの魚ではないこと。焼くと脂が爆ぜるほどであるウナギと比べると、どうしても味にコクが足りないと感じてしまうかもしれません。

では、脂が乗るナマズはいないのか……というと、います。それが「ギギ」。

ウナギの代替品の可能性ありの美味しいナマズ『ギギ』ってどんな魚?ギギ(提供:茸本朗)

ギギは30cmほどになるナマズの一種で、河川の流れのある中下流域に生息する遊泳性の強いナマズです。マナマズと異なりしっかりとした尾鰭があるのですぐにわかります。

しかし彼らは適応力が高く、個体によってはため池などの止水域にも生息します。そういった個体は春から夏にかけて強く脂が乗り、ゼラチン質たっぷりの皮の風味も相まって、焼くと他のどんな魚よりもウナギに近い味がするのです。

ギギも絶滅危惧種?

魚に詳しい人なら「でもギギってウナギと同じように絶滅が危惧されていないっけ?」と思われるかもしれません。

たしかに本来の生息地である近畿、中国、四国、北部九州では河川の開発により個体数が減り、絶滅が危惧されているところもあります。しかし実は彼らは、本来棲息しない中部日本や南九州にも放流などによって侵入し、国内外来種として数を増やしているという現状があります。

そういった個体は比較的簡単に捕まえることができ、また食べるのも倫理的に問題がありません。もしため池で釣りをしているときに尾鰭の立派なナマズがかかったら、ぜひ持ち帰って食べてみてください。美味しさに驚かされると思います。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>