東京湾奥エリアのサビキ釣りで回遊魚が釣れています。台風被害から昨年復旧した江東区の若洲海浜公園も好調!実際に釣れた様子をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター菊池英則)
バスの時刻は要チェック
秋晴れの日、午前10時すぎに新木場駅に到着。この日は「サビキ釣りをレポートしよう」と決めていたので、4.5mの磯ザオに氷の入ったクーラーボックスのフル装備で向かいました。
駅前のバス停に向かうと、朝9時台までは約15分おきに「若洲キャンプ場」行きが出ているものの、10時台以降はまばら。電車釣行の場合は午前中早めがいいようです。幸いタイミングよくすぐにバスがきたので、終点まで乗り込みました。
若洲キャンプ場バス停から徒歩5分ほどで、海浜公園の堤防が見えてきました。まずは情報を仕入れるべく、売店に向かいます。
「オキアミだんご」
売店には人だかりができており、釣り具や氷、仕掛け、レンタルザオなど小さな店ながらも充実しています。午後5時まで営業しているそうです。この売店のお兄さんに状況を聴くと「数日前まではサバが好調だったが今日はわからない」とのこと。
店内を見渡すと、以前置いてあったはずのチューブ状のコマセが置いてありません。事情を聞くと、東京都の規則でまきエサが禁止されているため、在庫無しとの説明。かわりにまきエサ効果も期待できる「オキアミだんご」を使ってくださいとの説明です。
この「オキアミだんご」、クロダイのイカダ釣り向けなどに開発されたエサの様子。背に腹はかえられないので購入して釣り場に向かいます。
平日でも混み合う釣り場
この若洲海浜公園は、人工磯の釣り場のほか、東京湾に突き出た堤防片面が広大な釣り場になっており、朝6時から夜9時まで利用可能です。夜釣りが少し楽しめるので、クロダイ釣りやメバリングもできます。
また、この釣り場はTwitterでも釣果を発信しており、数日前は確かに皆さん、サバが入れ食いでクーラーボックス満タンの様子がアップされていました。この日は平日の昼間とあって、心配したような混雑はなく、釣り場に張られている「2m以上間隔を開けてください」との横断幕のルールも守られている様子です。とりあえず堤防中央付近に空きがあったので釣り座を構えます。
オキアミだんごの効果あり!
磯ザオとリールをセッティングして、「リアルアミエビ」のハリス1号の少し太めな仕掛けを使うことに。売店スタッフの指示通り、一番上のハリにオキアミだんごを丸く着けます。これで釣れるかどうか半信半疑でしたが、水中を見ると、飴が溶けるようにだんごが溶けて、サッパらしい群れがさっそく寄ってきました。エビの匂いが凄い「だんご」だけあり、集魚力は確かなようです。
ほどなくして、グイグイとアタリ!良型のサッパをキャッチできました。しかし、アタリはここまで。大潮でしたが、昼間で晴れていることもあり、渋い状況が続きます。まわりの釣り人も釣れない状態で、通りかかった釣り人に聞くと「堤防先端で少しサバが上がった」とのこと。しかし、筆者のまわりはたまーにポツポツとサッパが上がるのみで、厳しい時間が続きます。