タイラバでアングラーが最も迷うのが、ネクタイやスカートなどの形状やカラーの選択。「この状況ならこの組み合わせ」という画一的な決まりはないが、「マダイが何を捕食しているか」で、ある程度絞ることができる。今回、マダイが捕食しているベイトに合わせた、ユニットのセッティングについて解説したい。
(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部・五井貴矢)

第八共栄丸

御前崎港から出船している当船はジギングとタイラバでマダイやマハタ、ホウキハタ、カンパチが狙える。夏場は人気のスーパーライトジギングでイサキや中小型のハタなど手軽でおいしいターゲットが豊富。大型のカンパチやマハタ、クエの夢も。
第15増福丸

ジギングで狙うハタやカンパチ、バーチカルタイラバで狙うマダイや根魚、スーパーライトジギングでイサキなど対象魚の多彩さが魅力。当船オリジナルなのがバチコン五目ゲーム。イサキ、アマダイ、ハタ類などが狙えます。大物フィールド金洲では大型のカンパチやハタ類、カツオのほか超高級魚のウメイロも狙えます。
七福丸

大型船2隻と中型船1隻(元栄丸)の3隻体制で営業中。フグ、カワハギ、イサキ、アジ、キスなどの中物をメインに、イワシ泳がせで狙うヒラメや青物、ウタセマダイなど大物釣りも楽しめます。近年はジギングやタイラバ、エギタコなどルアーでの出船も行ってます。乗合メインに仕立も対応。
あみや渡船

小浜沖のジギング、タイラバ、キャスティング、イカメタルをメインに営業。4~11月は小浜湾にイカダ9基(若干変動)も設置しており、イカダからの釣りも提供しています。秋はアオリイカのティップランもお勧め。
大成丸

手軽なエサ釣りからマニアックなマグロ&カツオ狙いのチャーターまで、釣り人の夢の実現をお手伝いします。黒潮の流れるすさみ沖の多彩な魚種と濃い魚影を心行くまでご堪能ください。
フィッシング隼

本州最南端・和歌山県は潮岬のすぐ東に位置する串本大島(紀伊大島)は、すぐそばを黒潮が流れ、多彩な魚種と濃厚な魚影を誇る好釣り場です。フィッシング隼はこの地でカセ、船釣り、レンタルボートサービスを提供しています。ぜひ好みのスタイルで串本の海をご堪能ください。
秀丸

「しまなみ海道」が通る広島の尾道から愛媛の今治の間は、多彩な魚種とおいしい魚、濃い魚影が育まれ、釣り人にとってはまさに楽園。生口島・垂水港を出船基地とする秀丸は、そんな楽園の釣りを案内しています。
<五井貴矢/TSURINEWS編集部>