今さら聞けない『タイラバ』のキホン:代表ベイト3種ごとセッティング術

今さら聞けない『タイラバ』のキホン:代表ベイト3種ごとセッティング術

タイラバでアングラーが最も迷うのが、ネクタイやスカートなどの形状やカラーの選択。「この状況ならこの組み合わせ」という画一的な決まりはないが、「マダイが何を捕食しているか」で、ある程度絞ることができる。今回、マダイが捕食しているベイトに合わせた、ユニットのセッティングについて解説したい。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部・五井貴矢)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

イカ類がベイトの場合

時期により、イカがメインベイトとなるエリアがある。マダイはかなりイカが好きな魚だ。

今さら聞けない『タイラバ』のキホン:代表ベイト3種ごとセッティング術イカベイトならグロー(撮影:TSURINEWS編集部・五井貴矢)

セッティング術

イカを捕食している状況下では、ヘッド、ネクタイなどのユニットとも、圧倒的にグローが効果的というエリアが多い。反射せず、薄ぼんやりと白っぽく見える物体が、マダイにイカと認識させるのだろう。

ベイト以外の基準も

ここまで、ベイト別にタイラバのユニット選択の基本を書いてきたが、ベイト以外の理由で、色や形状を意識する必要があることも忘れないでほしい。

・暗い時間帯や濁りが強い日は、グローやチャートなど視認性のいいカラー
・朝夕のマヅメはオレンジ系が効果的なことが多い

この点もお忘れなく。

今さら聞けない『タイラバ』のキホン:代表ベイト3種ごとセッティング術朝夕マヅメに強いオレンジ系(撮影:TSURINEWS編集部・五井貴矢)

ネクタイやスカートの形状

マダイの活性やスレ具合を考慮に入れるとキリがなくなるのでここでは避けるが、基本的に大きなベイト(イワシやイカ)は遊泳波動が大きいので、カーリーなど大きな波動を出すネクタイを使って遊泳波動を再現する。ベイトが大きければ、スカートの組み込む本数を増やし、ボリュームを出すことも有効だ。

一方で、小さな甲殻類やイワシの稚魚、イカナゴなど、遊泳力の弱いベイトがエサになっているときは、発生する波動が少ないストレート形状、ごく細身のネクタイを使用する。

なお、タイラバのユニットが受ける潮流の速度も、ネクタイの動きに与える影響が大きいので注意。速い潮流を受けると、リールの巻き速度以上にネクタイの動きも激しくなるので、このあたりはマダイの出方を見て、以下のように調整していく必要がある。

カーリーの強いもの

カーリーの弱いもの

通常のストレート(または細身のカーリー)

細身のストレート

今さら聞けない『タイラバ』のキホン:代表ベイト3種ごとセッティング術流速や活性に合わせ形状変更(撮影:TSURINEWS編集部・五井貴矢)

と、徐々に動きが地味なものを試していき、その日のベストマッチを見つけよう。

色、形状、ボリュームと、迷う要素の多いタイラバのセッティング。1日のうち、マダイの時合いは限られるので、迷走している時間はイコールチャンスロス。今回お伝えした要素で作戦を絞り、効率よくゲームを展開してほしい。

次のページではタイラバにオススメの船宿を紹介