伝統漁法『ひっこくり』でショウジンガニを狙う 大人も夢中の面白さ?

伝統漁法『ひっこくり』でショウジンガニを狙う 大人も夢中の面白さ?

磯やゴロタ、穴釣りなどで、真っ赤な腕の長いカニが掛かったことはないだろうか。その正体は、ショウジンガニというカニだ。今回は『ひっこくり』というもので狙った。

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター永井航)

アバター画像
Wataru_Nagai

はじめまして。釣りの守備範囲は金魚から大型青物まで!大学では海洋生物を専攻していたので多角的な分析もしたいと思います。

×閉じる

海釣り 堤防釣り

『ひっこくり』とは

まず『ひっこくり』とはなんぞやというところから説明したい。ひっこくりとは元々は東伊豆の伝統漁方(ひっこくり漁)で使う、カニを獲る道具である。筒状の棒に紐を通し、紐の先端に輪をつける。また紐は持ち手となる棒の後部にまでくるように長めに取っておく。棒の先端部にはエサを針金で巻いておく。

伝統漁法『ひっこくり』でショウジンガニを狙う 大人も夢中の面白さ?エサは先端の針金にセット(提供:TSURINEWSライター永井航)

ひっこくりのエサ

エサは匂いの強い物がいい。私は釣ったソウダガツオやサバなどを切り身にして、塩で締めて冷凍しているのでそれを使う。ショウジンガニは雑食性なので様々なエサを使って反応の良し悪しを試してみるのも面白いはずだ。ただ匂いが強い物の方が私の経験では分があるように思う。

また全国津々浦々のルールを把握している訳ではないが、ひっこくり自体もショウジンガニにも漁業権や規制があるということを聞いたことがないため、誰でもエントリーしやすいだろう。

ショウジンガニ

メインターゲットのショウジンガニは日本国内では東北以南の外洋に面した岩礁に生息している。水質の汚染に弱いため、ショウジンガニのいるところは水質が綺麗と考えていいだろう。挟む力はそこまで強くはないが、しっかり痛いので捕まえた際は注意されたい。ほとんど水から出ないカニだが、地上でもかなりの機動力を持っている。地上に引き上げたカニでもあっという間に海に逃げるため、油断は禁物だ。

伝統漁法『ひっこくり』でショウジンガニを狙う 大人も夢中の面白さ?ショウジンガニ(提供:TSURINEWSライター永井航)

道具は自作

なお、ひっこくりの道具は売ってないため自作の必要がある。要らない振り出しの竿がおすすめだ。長さは2m以下が取り回しに楽なため、適当な所でカットすることをオススメする。ちゃんと計算して製作できると振り出し竿のメリットであるコンパクト性を維持できるだろう。

軟らかすぎると、波や風でうまくコントロールできないのと、岩から離れまいと踏ん張るカニを引き剥がせないため、竿尻側で作るといい。竿尻側なら持ち手も既にあるのでひっこくり中の操作性もいい。

伝統漁法『ひっこくり』でショウジンガニを狙う 大人も夢中の面白さ?自作の「ひっこくり」(提供:TSURINEWSライター永井航)

ひっこくりでの捕り方

実際のカニの捕り方を簡単に説明すると、ひっこくりの先端をショウジンガニの居そうな隙間や影の近くに沈める。ショウジンガニが付近にいると物陰から寄ってきてエサを食べるので、その間に先端部の輪にカニの足を入れ、足が入ったら手元の紐を勢いよく引っ張るだけ。するとカニは逃げようにも足を挟まれている状態になるため逃げられず御用となる。

伝統漁法『ひっこくり』でショウジンガニを狙う 大人も夢中の面白さ?ひっこくり先端の輪で足を拘束(提供:TSURINEWSライター永井航)

捕り方自体は説明すると先程のように非常に簡単だが、実際にやってみるとこれが難しい。風や波でカニの足が輪に入っているかが見にくかったり、波の水圧でひっこくりが動いてしまったり、そもそもカニがなかなか素早かったりなどなど……。足が輪に入りそうで入らない、捕れそうで捕れないという焦れったさがひっこくり最大の魅力だ。捕れそうで捕れないカニをひっこくれた時の達成感はかなりのものだ!

ワンポイントアドバイス

ショウジンガニはエサを入れるとワラワラとドンドン寄ってくるのだが、1度捕るのに失敗すると警戒してしまい物陰からじっと様子をみるだけになってしまう。そうなってしまったときは粘らず別のカニを探す方がいい。ちなみに厄介なのはベラだ。ベラはカニを追い払う上にエサをドンドン齧ってしまう。ベラが来たときも逃げた方が無難だろう。

次のページでは大磯でのひっこくりの模様をお届け