今さら聞けない陸っぱりライトゲームのキホン:「明暗」の打ち方

今さら聞けない陸っぱりライトゲームのキホン:「明暗」の打ち方

ショアの夜の釣りでは、何かと明暗ポイントが一級の場となる。とりわけアジ、メバルを簡単に釣ろうと思うなら常夜灯下の明暗だ。今回はそんな明暗の打ち方について解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

明暗の「暗」でメバル

明暗の「暗」にはメバルが入りやすい。メバルはアジと比べると警戒心が強い魚で、明暗ポイントの「暗」に隠れて潜み、壁際に漂ってくるプランクトンを捕食する。レンジは表層から中層くらいまでとなる。

明暗ポイントはライトゲームの鉄板だが、実はメバルに関しては常夜灯下にとらわれない方がいい。常夜灯下以外の方がよく釣れる。というのも常夜灯は釣り人の影を水面に見せてしまうからで、この気配をメバルは嫌う。また一度見たワームやプラグは食ってこない習性があり、常常夜灯下で粘って釣るということができない。

さらにアジが入っているときには、メバルは極端に壁にくっ付き、コースを相当タイトに打っても食わないか、ヒットしてもカサゴやタケノコメバルといった居食い&根潜りする魚になることがあるので注意したい。逆にアジが入っていない場合、そして活性が高いときには明暗の「明」でも釣れる。こういう場合はプラグでまず反応のいい個体を獲り、スレたらワームに切り替えるのが吉だ。

今さら聞けない陸っぱりライトゲームのキホン:「明暗」の打ち方高活性時はまずプラグやメタルで獲る(提供:TSURINEWSライター井上海生)

基本のパターンにとらわれず

アジ、メバルと常夜灯の明暗の関係について紹介した。しかしこの基本のパターンには、あまりとらわれすぎない方がいい。さらにいえば、常夜灯下にもこだわりすぎないことだ。ライトゲーム2シーズン目以降は、真っ暗闇ポイントを狙った方が、特にメバルは釣果も伸びやすい。

また明暗パターンが逆になることもよくある。特にアジだ。プランクトンが明確に潮に押されて壁までいったり、地形変化で潮流がクッションすると、つき場所が岸壁キワになる「壁パターン」がある。「基本は基本にすぎない」ということも頭に入れておこう。

<井上海生/TSURINEWSライター>